春のスキー場を楽しもう!4月、5月まで営業しているスキー場を紹介
今年は3月に入っても雪がかなり降り、まだまだトップシーズンなみのコンディションを維持しているスキー場が多いですね。GWまで滑ることができるスキー場も多そうです。1日でも長く滑りたいスキーヤーやスノーボーダーにとっては、春のスキー場の営業期間が気になるのところです。今回は、4月や5月まで営業しているスキー場を紹介します。
北海道エリア
北海道ではGWまで滑ることのできるスキー場が多くあります。4月1日からは中山峠スキー場の春スキー営業も始まったりと長くシーズンを楽しめそうです。
- 函館七飯スノーパーク
- 営業期間:〜2018年4月1日(日)
- 星野リゾート トマムスキー場
- 営業期間:〜2018年4月3日(火)
- かもい岳スキー場
- 営業期間:〜2018年4月5日(水)
- ニセコHANAZONOリゾート
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- ニセコモイワスキーリゾート
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- ルスツリゾートスキー場
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- サホロリゾートスキー場
- 営業期間:〜2018年4月15日(日)
- ニセコビレッジスキーリゾート
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
GW特別営業期間:4月28日(土)〜5月6日(日)、通常営業は4月8日(日)まで - 富良野スキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- サッポロテイネスキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
特別営業:4月14日(土)~5月6日(日)の土・日・祝日、通常営業は4月8日(日)まで - ニセコアンヌプリ国際スキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- 札幌国際スキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- キロロスノーワールド
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- 旭岳ロープウェイスキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- 中山峠スキー場
- 営業期間:〜2018年5月13日(日)
※2018年5月14日(月)以降はゲレンデの状況により土日のみの営業を行なう場合あり
東北エリア
東北エリアもGWまで春営業を行うスキー場が多くあります。なんといっても、7月まで滑ることのできる月山スキー場もあります。
- 会津高原だいくらスキー場
- 営業期間:〜2018年4月1日(日)
- 会津高原たかつえスキー場
- 営業期間:〜2018年4月1日(日)
- 岩手高原スノーパーク
- 営業期間:〜2018年4月1日(日)
- みやぎ蔵王えぼしスキー場
- 営業期間:〜2018年4月1日(日)
- 八幡平リゾート パノラマスキー場
- 営業期間:〜2018年4月1日(日)
- 八幡平リゾート 下倉スキー場
- 営業期間:〜2018年4月1日(日)
- 黒伏高原スノーパーク ジャングル・ジャングル
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- 蔵王ライザワールドスキー場
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- スプリングバレー泉高原スキー場
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- 宮城蔵王すみかわスノーパーク
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- 青森スプリング・スキーリゾート
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- たざわ湖スキー場
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- 箕輪スキー場
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- グランデコスノーリゾート
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- 蔵王温泉スキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- 星野リゾート 猫魔スキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- 夏油高原スキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- 秋田八幡平スキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- 安比高原スキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- 阿仁スキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
3月26日以降は、4月土休日、GW期間のみ営業、通常営業は3月25日(日)まで - 天元台高原スキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- 月山スキー場
- 営業期間:2018年4月8日(日)〜2018年7月
関東エリア
栃木や群馬など東京から比較的アクセスの良いスキー場でもGWまで営業予定のスキー場があるのはうれしいですね。
- 万座温泉スキー場
- 営業期間:〜2018年4月1日(日)
- 軽井沢スノーパーク
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- 狭山スキー場
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- ホワイトワールド尾瀬岩鞍スキー場
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- 水上高原スキーリゾート
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- スノーパーク尾瀬戸倉スキー場
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- 水上宝台樹スキー場
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- 草津国際スキー場
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- 川場スキー場
- 営業期間:〜2018年4月15日(日)
- ハンターマウンテン塩原
- 営業期間:〜2018年4月15日(日)
- 丸沼高原スキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- 鹿沢スノーエリア
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- たんばらスキーパーク
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
甲信越エリア
新潟や長野の積雪量の多いエリアではゴールデンウィークまで余裕で楽しめそうです。志賀高原エリアでは、奥志賀高原スキー場や横手山スキー場がながく滑れます。さらにかぐらスキー場では、5月27日(日)まで滑ることができます。
- 湯沢パークスキー場
- 営業期間:〜2018年4月1日(日)
- YAMABOKU ワイルドスノーパーク
- 営業期間:〜2018年4月1日(日)
- 妙高スキーパーク
- 営業期間:〜2018年4月1日(日)
- 白馬コルチナスキー場
- 営業期間:〜2018年4月1日(日)
- ピラタス蓼科スノーリゾート
- 営業期間:〜2018年4月1日(日)
- 鹿島槍スキー場
- 営業期間:〜2018年4月1日(日)
- 池の平温泉スキー場
- 営業期間:〜2018年4月1日(日)
- 戸隠スキー場
- 営業期間:〜2018年4月1日(日)
- 峰の原高原スキー場
- 営業期間:〜2018年4月1日(日)
- NASPAスキーガーデン
- 営業期間:〜2018年4月1日(日)
- 湯沢中里スノーリゾート
- 営業期間:〜2018年4月2日(月)
- Mt.乗鞍スノーリゾート
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- 富士見パノラマリゾートスキー場
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- 富士見高原スキー場
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- 上越国際スキー場
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- 湯の丸スキー場
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- 石打丸山スキー場
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- ニュー・グリーンピア津南スキー場
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- 岩原スキー場
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- 開田高原マイアスキー場
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- サンメドウズ清里スキー場
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- 舞子スノーリゾート
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- アサマ2000パークスキー場
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- 志賀高原 焼額山スキー場
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- 神立高原スキー場
- 営業期間:〜2018年4月22日(日)
- 苗場スキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
2018年4月9日(月)〜4月27日(金)の平日は休業 - ガーラ湯沢スキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- 野沢温泉スキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- Hakuba47 ウィンタースポーツパーク
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- 志賀高原 高天ヶ原、一の瀬スキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- 赤倉観光リゾートスキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- 栂池高原スキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- 白馬五竜スキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- 白馬八方尾根スキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- シャルマン火打スキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- 竜王スキーパーク
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
バレーエリアは、2018年4月1日まで。山頂のみ2018年4月1日以降の土・日・祝日営業 - おんたけ2240スキー場
- 営業期間:〜2018年5月6日(日)
- 奥只見丸山スキー場
- 営業期間:2018年3月17日(土)〜2018年5月13日(日)
- 志賀高原 熊の湯スキー場
- 営業期間:〜2018年5月13日(日)
- 関温泉スキー場
- 営業期間:〜2018年5月中旬
- 奥志賀高原スキー場
- 営業期間:〜2018年5月20日(日)
- 横手山スキー場
- 営業期間:〜2018年5月下旬
- 中央アルプス千畳敷スキー場
- 営業期間:2018年4月下旬〜2018年5月下旬
- かぐらスキー場
- 営業期間:〜2018年5月27日(日)
田代エリア:~2018年5月6日(日)まで
北陸エリア
福井のスキージャム勝山とたいらスキー場が4月上旬まで楽しめます。今シーズンは延長営業も期待できそうです。
東海エリア
大阪や名古屋からアクセスの良い岐阜県でも営業期間の長いスキー場が揃っています。チャオ御岳スノーリゾートが5月中旬まで営業予定です。
- 鷲ヶ岳スキー場
- 営業期間:〜2018年4月1日(日)
- ダイナランド
- 営業期間:〜2018年4月1日(日)
- スノータウン イエティ
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- めいほうスキー場
- 営業期間:〜2018年4月8日(日)
- スノーウェーブパーク白鳥高原スキー場
- 営業期間:〜2018年4月中旬
- ウイングヒルズ白鳥リゾート
- 営業期間:〜2018年4月中旬
- 高鷲スノーパーク
- 営業期間:〜2018年5月上旬
- チャオ御岳スノーリゾート
- 営業期間:〜2018年5月中旬
近畿・中国・四国エリア
3月末で終了することが多い、兵庫や滋賀のスキー場ですが、今年は4月上旬まで滑ることができそうです。
- 瑞穂ハイランドスキー場
- 営業期間:〜2018年4月1日(日)
- 六甲山スノーパーク
- 営業期間:〜2018年4月1日(日)
- 奥伊吹スキー場
- 営業期間:〜2018年4月上旬
- ヨゴコーゲンリゾート・ヤップ
- 営業期間:〜2018年4月上旬
- ハチ北スキー場
- 営業期間:〜2018年4月上旬
営業期間は融雪状況等により変わってきますので、お出かけ前に必ずオフィシャルサイトで最新の情報を入手くださいね。

SNOWAY運営と記事編集を担当しています。ほんとは冬にたくさん滑りたいのですが、実際はシーズン初めと終わりにアプリのテストを兼ねて滑りに行く業務滑走が中心。今シーズンはパウダーを心のそこから楽しみたいです。