
春スキーに出かけよう!2023年4月、5月まで営業予定のスキー場
2023シーズンもいよいよ3月に入り、1日でも長く滑りたいスキーヤーやスノーボーダーにとっては、春スキーの営業期間が気になるところです。今回は、2023年4月や5月まで営業を予定しているスキー場を紹介します。
2023シーズンもいよいよ3月に入り、1日でも長く滑りたいスキーヤーやスノーボーダーにとっては、春スキーの営業期間が気になるところです。今回は、2023年4月や5月まで営業を予定しているスキー場を紹介します。
2023−2024モデルのスキー試乗会を一覧で紹介しています。スキーメーカー主催のものからショップ主催の試乗会までたくさんありますので、まとめてみました。
2022-2023シーズンに全国各地で開催予定の2023-2024モデルのスノーボード試乗会を紹介します。
長野県では、「この冬どこ行く?ウェルカム信州アクティビティ割!」キャンペーンが2022年12月15日より実施されており、新潟県ではリフト券が半額になる「にいがたスキーONI割キャンペーン」が実施されています。
関西のスキー場で大阪から車で約2時間程のアクセスが良いスキー場を紹介します。北近畿豊岡道が延伸し、兵庫県のスキー場もだいぶ近くなりましたね。
名古屋駅から約2時間以内の距離にある15スキー場を紹介します。岐阜のスキー場が多いですが、長野県や滋賀県のスキー場でも名古屋から2時間でアクセス可能なスキー場があります。
雪道が不安だけど、なんとか滑りに行きたいという方のために、関東からアクセスも良く、高速のインターから近いスキー場をピックアップしてみました。
飛行機や電車でのスノートリップには、スキー用のバッグが欠かせません。スノーボードは板もブーツも一つのカバンに入れられて、それ一つで出かけられるものが主流ですね。実はスキー用のオールインワンバッグもあります。
2022-2023シーズンの早期オープンスキー場を紹介します。オープンの早い全国のスキー場で一足早くシーズンインしましょう。
猪苗代スキー場は東北屈指のコース数を誇り、リフト券が平日無料、土日祝も半額で利用できます。 他にも猪苗代スキー場には魅力がいっぱい!本記事では猪苗代スキー場の魅力を徹底紹介したいと思います。 なんと会員登録でリフト1日券 […]
今回は、駅についたらすぐに滑り出すことができるスキー場を中心に東京から電車で楽に行けるスキー場を紹介しています。
東京から近い2時間以内でアクセス可能なスキー場を紹介します。車だけでなく新幹線を使うと選択肢はかなり広がりますね。これだけアクセスが良いと日帰りでも十分すべることができます。