おんたけ2240スキー場
OPEN
12/18
〒397-0201 長野県木曽郡王滝村3162 [地図]
大阪から車で295分 電車で260分
おんたけ2240スキー場は、広大な御嶽山の山服にあり、その名の通りトップの標高が2240mのスキー場である。標高が高いので、雪質も良く、積雪量も申し分なく、12月上旬からゴールデンウィークまでの長期間営業が特徴でもある。ゲレンデはゴンドラ1本ですべのコースを滑ることができ、木曽エリアのスキー場の中でも群を抜いた滑走距離の長さが魅力。全長7kmの絶景パノラマコースはビギナーでも楽しめるよう林間に配置されており、景色を楽しみながら滑り降りてくることができる。上部エリアにはクワッドリフトが2機用意されており、機動力も高い。全長1900mを誇るスーパーGコースやコブコースはエキスパートも楽しめる。初級者には、下部エリアにあるファミリーペアリフトやカラマツペアリフトがおすすめ。ディガーが常駐するスノーパークはクオリティが高く、またスクールも開かれており人気が高い。シーズン中は大会やレッスンなどのイベントが多数開催されることでも有名。4月初旬からオープンする「春パーク」は毎年好評で、パーク初心者から上級者まで満足する多くのアイテムが登場する。
現在の積雪量・滑走状況
更新日:2021年01月23日
- 積雪: 160cm圧雪
- 滑走状況: 滑走可
スキー 43% |
スノーボード 57% |
上級 60% |
中級 31% |
初級 9% |
-
ヤマチャン
- 雪質
- パウダー
- 天気
- 曇り
- 滑走本数:12本
- 滑走距離:18km
- 最高速度:41.3km/h
おんたけエキスパートは、前日荒れた状態の上に新雪が降り、圧雪してないので滑る人が少なく、転倒する人が続出。 パンフレットの説明と違う。 チケット売り場では、事前に承知しているはずだから、購入者に説明するべきだ。 某有名なスキー場では、説明して下さって、それでも購入しましか?と、尋ねられる。 こんな事をやっていると、お客さんが少なくなるよ!!!!!!!!!!!
-
miya
- 雪質
- 圧雪
- 天気
- 晴れ
- 滑走本数:22本
- 滑走距離:55km
- 最高速度:51.1km/h
今日はオープン平日価格で1,000円 さすがに平日なのでガラガラでした。 リフトは5機に一組くらいで待ちゼロ 雪は少なめでセントラルとパノラマ、からまつのアスファルト部分のみで、他はブッシュが出ていたりして閉鎖になっていますが、からまつは滑った跡がありました。 セントラルは1/3が圧雪で残りはそのまま こちらもブッシュが所々あるので危険ですが滑った跡は多数ありました。 雪質はオンタケらしく軽めの雪。 夜中の気温は氷点下11℃とかなり冷えていました。 昼間も氷点下で雪は融ける事は無かったですが、セントラルの最後だけジャガイモ畑になっていました。 レストランはメニュー少なめの縮小営業。 14:00くらいから上の方は天気が荒れてきました。 今晩からまた天気が悪くなる兆候でしょう。 Android
-
miya
- 雪質
- 圧雪
- 天気
- 晴れ
- 滑走本数:19本
- 滑走距離:45.7km
- 最高速度:44.9km/h
今日はオープン平日価格で1,000円 さすがに平日なのでガラガラでした。 リフトは5機に一組くらいで待ちゼロ 雪は少なめでセントラルとパノラマ、からまつのアスファルト部分のみで、他はブッシュが出ていたりして閉鎖になっていますが、からまつは滑った跡がありました。 セントラルは1/3が圧雪で残りはそのまま こちらもブッシュが所々あるので危険ですが滑った跡は多数ありました。 雪質はオンタケらしく軽めの雪。 夜中の気温は氷点下11℃とかなり冷えていました。 昼間も氷点下で雪は融ける事は無かったですが、セントラルの最後だけジャガイモ畑になっていました。 レストランはメニュー少なめの縮小営業。 14:00くらいから上の方は天気が荒れてきました。 今晩からまた天気が悪くなる兆候でしょう。 iPhone
写真
口コミ
-
今年はこんなもんかな……
9:30までは ゲレンデコンディションも 良かったのですが その後はスキーにベッタリと まとわりつくコンディションに! 今年はこんなもんですね!
おんたけ2240スキー場の基本情報
営業期間 | 2020年12月18日(金) 〜 2021年04月18日(日) |
---|---|
営業時間 | 8:00〜16:00 |
ナイター営業 | なし |
ホームページ | https://ontake2240.jp |
住所 | 〒397-0201 長野県木曽郡王滝村3162 |
TEL | 0264-48-2240 |
利用料金 | 1日券(大人):4,000円 平日1日券(大人):2,000円 リフト料金をもっと見る |
カード | --- |
アクセス
主要都市から | 大阪から車で295分、電車で260分 |
---|---|
車でのアクセス | 中央道中津川ICから約81km・約2時間 |
電車でのアクセス | JR木曽福島駅から車約50分 |
駐車場 | 駐車料金: 無料 /駐車可能台数:2000台 |
ゲレンデスペック
スキー 50% |
スノーボード 50% |
上級 30% |
中級 40% |
初級 30% |
総コース数 | 7本 |
---|---|
トップ(最高地点) | 2240m |
べース(最低標高) | 1680m |
標高差 | 560m |
最大斜度 | 35度 |
最長滑走距離 | 7500m |
リフト・ゴンドラ
シングル | ペア | トリプル | クワッド | ゴンドラ | ロープウェイ | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
- | 2台 | - | 2台 | - | - | - | 4台 |
パーク
キッカー | テーブル トップ |
スパイン | ヒップ | ウェーブ | ハーフ パイプ |
クォーター パイプ |
レール | ボックス | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
キッズ情報
キッズゲレンデとは別にファミリーコースが全面そり滑走が可能になり、長靴でファミリーリフトに乗り、コースをそりで滑って降りてくることとができます。キッズゲレンデも用意されているので、キッズの雪山デビューには最適。託児施設はないが、無料の休憩所が多くあるので、子連れでの来場も安心して楽しめる。
キッズパーク | あり |
---|---|
託児所 | なし |
リフトサービス | 未就学児までリフト料金無料 |