滑走記録一覧(143ページ目)
スノーウェイに投稿されたみなさんのスキー・スノーボードの滑走記録一覧(143ページ目)です。
滑走記録はスノーウェイ 滑走記録アプリから投稿することができます。
- 
          
          
コマッキーさんの滑走記録 | 2024/02/11
- 滑走本数:17本
 - 滑走距離:36km
 - 最高速度:60.7km/h
 
2/11(祝)3連休中日。昨日から鷲の1人乗りレーンがファストパスになったこと、規則的なコブで不整地対策したくて朝ダイナにしました。0640滑り出しでαで0800まで滑って、βに接続3本の後SPへ移動して2本、戻ってγでコブ練習してましたー。ダイナ麓の1人乗りは並び長いのでNG、βのファストトラックはなかなか◯、SPは混むので2~3本、γは並ばず気に入りました!帰りの対向車とダイナ渋滞は酷すぎますね~、来るなら絶対に0600に入らないと。
 - 
          
          
yuichi1173さんの滑走記録 | 2024/02/10
- 滑走本数:19本
 - 滑走距離:43km
 - 最高速度:50.9km/h
 
今日は神楽ヶ峰の山頂近くまで行って来ました。ただ休憩した後の雪質はがっかり!(笑)
 - 
          
          
たっちーさんの滑走記録 | 2024/02/10
- 滑走本数:19本
 - 滑走距離:44.7km
 - 最高速度:68.2km/h
 
#コンディション 北エリアは、硬めバーンの上に軽い雪が乗った状態。南エリアは、硬めバーンの上にモサ雪が乗った状態でした。山の北側と南側の雪質の違いが分かるコンディションでした。
 - 
          
          
tomoakiさんの滑走記録 | 2024/02/10
- 滑走本数:14本
 - 滑走距離:19.3km
 - 最高速度:47km/h
 
雪の宴2024 vol14 in 白馬コルチナ 白馬乗鞍ではまさに宴 あんこう汁に牡蠣
 - 
          
          
峠のおじさんさんの滑走記録 | 2024/02/10
- 滑走本数:10本
 - 滑走距離:13.7km
 - 最高速度:60.5km/h
 
今日は娘と20数年ぶりにさかえ倶楽部スキー場に来ました。 晴天でスキー日和で良かったです。
 - 
          
          
Mickeyさんの滑走記録 | 2024/02/10
- 滑走本数:13本
 - 滑走距離:26.8km
 - 最高速度:70.1km/h
 
S9使用。冷えてきたのでバーンが硬くなった。中回転は雪面が見えていたら、ワイドスタンスの両足荷重で滑ることができた。小回りは中斜面のバーンの良いところでスーパーウェーデルンができた。板の振りを小さくして、母指球に荷重し、腰高のまま腰を左右に移動させる。板が生きたように走った。
 - 
          
          
よーこちゃんさんの滑走記録 | 2024/02/10
- 滑走本数:14本
 - 滑走距離:36.9km
 - 最高速度:62.9km/h
 
一年ぶりの栂池∩(´∀`❤)∩ワァイ♪ やっぱりパウダーは望めませんでしたが、楽しめました
 - 
          
          
悠長さんの滑走記録 | 2024/02/10
- 滑走本数:16本
 - 滑走距離:34.8km
 - 最高速度:50.2km/h
 
「魔法の粉雪」のキャッチコピーは伊達じゃなかった。ふわふわで滑りやすく楽しいゲレンデ。
 - 
          
          
みもさんの滑走記録 | 2024/02/10
- 滑走本数:15本
 - 滑走距離:47km
 - 最高速度:53.5km/h
 
めっちゃ天気良かったぁー!!混み具合もまぁ、ちょっと並んだぐらいでそこまでストレスもなく楽しめました♪ #友人 #コンディション
 - 
          
          
Keiji.adさんの滑走記録 | 2024/02/10
- 滑走本数:29本
 - 滑走距離:36.9km
 - 最高速度:62.6km/h
 
雪質は悪くない、とにかく人が多い。初心者ボーダーだらけで軌道が読めない、スキーヤーにとっては迷惑でしかない。
 - 
          
          
nacaさんの滑走記録 | 2024/02/10
- 滑走本数:21本
 - 滑走距離:30.6km
 - 最高速度:57km/h
 
#コンディション 気温の低さで固いバーンでした。天気が良く、気持ち良く滑れました。午後、気温が上がって、少し雪が緩んだ状態になりました。 3連休初日ということもあり、非常に人が多かったです。今シーズンなかなかいいタイミングで訪れられています。
 




