滑走記録一覧(113ページ目)
スノーウェイに投稿されたみなさんのスキー・スノーボードの滑走記録一覧(113ページ目)です。
滑走記録はスノーウェイ 滑走記録アプリから投稿することができます。
-
たつ屋さんの滑走記録 | 2024/03/12
- 滑走本数:13本
- 滑走距離:24km
- 最高速度:53.3km/h
シーズン終わりなので 雪質 あまり良くなかったです。モーションレコーダーは面白いと思いました
-
Johnさんの滑走記録 | 2024/03/11
- 滑走本数:6本
- 滑走距離:4.5km
- 最高速度:38.6km/h
19時45分から約一時間 6本テレマーク練習 まだまだ安定せず バーンはガリガリなくまあまあ
-
はなはなさんの滑走記録 | 2024/03/11
- 滑走本数:35本
- 滑走距離:39.7km
- 最高速度:64.5km/h
凸凹で段差がありましたが、今シーズンで一番の雪質、圧雪ではないでしょうか? 前はもっともっと良いバーンを作ってましたけどね。レベルが段違いに落ちました。(チャレンジコース)
-
Mickeyさんの滑走記録 | 2024/03/11
- 滑走本数:9本
- 滑走距離:14km
- 最高速度:61.1km/h
S9使用。学連が大会前練習してた。左の斜面で高速小回り。下の方は良い感じで滑れた。
-
小僧さんの滑走記録 | 2024/03/11
- 滑走本数:54本
- 滑走距離:61km
- 最高速度:51.5km/h
春スキーとは思えない程の抜群のコンディション。 ゆっくり丁寧にフォーム気にしながらじっくり滑り込む。 気づけばラストまで滑り、50本超えた! 流石に疲れたがDRは楽しい
-
xtz850tdmさんの滑走記録 | 2024/03/11
- 滑走本数:24本
- 滑走距離:50.3km
- 最高速度:74.1km/h
久々の快晴、さらに土日の降雪で雪はたっぷり。今シーズン一番のコンディションでした❗️
-
idninさんの滑走記録 | 2024/03/11
- 滑走本数:9本
- 滑走距離:10.3km
- 最高速度:33.8km/h
Good condition and not crowded. Motion recorder is online!
-
よさくさんの滑走記録 | 2024/03/11
- 滑走本数:3本
- 滑走距離:7.8km
- 最高速度:20.7km/h
広大なゲレンデは最高だったが、雪が重い!上の方はサラサラでしたが、途中からきつかった!
-
さのさかスキー場
峠のおじさんさんの滑走記録 | 2024/03/11
- 滑走本数:12本
- 滑走距離:13.1km
- 最高速度:74.8km/h
白馬さのさかスキー場は一枚バーンで青木湖が見えて最高のロケーションです。
-
Mickeyさんの滑走記録 | 2024/03/11
- 滑走本数:19本
- 滑走距離:36.1km
- 最高速度:52km/h
GRAY使用。やなぎらんは第6クワット横にあった。全て美味しそう。第6クワットから上に登り下に向かって左側のコースが面白い。右側のコースは途中タラタラになる。下は斜面に向かって1番右が広く、大回転、中回転、小回り。何でもできる。真ん中は急斜面で左側は、若干緩斜面でウェーデルンに向いている。リフトは8時半から16時15まで。
-
Keiji.adさんの滑走記録 | 2024/03/10
- 滑走本数:39本
- 滑走距離:37.5km
- 最高速度:64.3km/h
#コンディション #1人 午前7時40分にゲレンデ入り、昨夜の新雪パウダーを存分に楽しみました。今日も不注意でポテン転倒、12月から3回目。今シーズンはまだこれから、これ以上は見っともないコケかたはしたくない。
-
Johnさんの滑走記録 | 2024/03/10
- 滑走本数:6本
- 滑走距離:5.5km
- 最高速度:60.2km/h
昨晩から25cm降ったとかで だんぱらからはしご 16時から6本 日暮まで この時間でもサラサラではないが ヤワヤワパウダーでした
-
クリソコラさんの滑走記録 | 2024/03/10
- 滑走本数:9本
- 滑走距離:7.6km
- 最高速度:47.2km/h
マンゾクスポーツ試乗会 イージーライディングを目指してセンター幅80mm前後のオールマウンテン系を中心に試乗。ストックリのMXはどんな体勢、スピードからでも自在にエッジをとらえられて抜群に良かった。 試乗にかまけてパウダー食い損ねたのと、10:30以降のログが取れてなかったのが残念。
-
kenchonさんの滑走記録 | 2024/03/10
- 滑走本数:36本
- 滑走距離:41.5km
- 最高速度:47.3km/h
昨夜から30cmくらい降り積もったらしく、非圧雪ゾーンを堪能できました。 乾雪が降り続いていましたが、午後には時々晴れて、魚沼の景色が見えました。