滑走記録一覧(453ページ目)
スノーウェイに投稿されたみなさんのスキー・スノーボードの滑走記録一覧(453ページ目)です。
滑走記録はスノーウェイ 滑走記録アプリから投稿することができます。
-
Tedさんの滑走記録 | 2021/12/29
- 滑走本数:1本
- 滑走距離:3.3km
- 最高速度:47.7km/h
2021-22の年末年始は寒波が重ねて襲来し、1月4日までの週間予報で晴れ間は今日だけと、休暇の初日ということもあり、志賀は県外者と地元で大賑わい、ゴンドラは15-20分待ちでした。 厚と豊君が来ることを知っていたので、TELで連絡し、午後は一緒に滑りました。 実際には10 rideなのですが、どう言う訳か1 ride しか記録されていません。
-
小松賢吾さんの滑走記録 | 2021/12/29
- 滑走本数:23本
- 滑走距離:70km
- 最高速度:49.6km/h
今日は、ナイター終了まで滑りました。予定終了なのですが、今夜はホテルに宿泊して明日朝帰る筈ですが?果たして我慢できるかなぁ(笑)!
-
I.george.wadaさんの滑走記録 | 2021/12/29
- 滑走本数:2本
- 滑走距離:8km
- 最高速度:61.1km/h
ログ以外のride あいあ〜る 4本 のだいら 7本 一里野は、早朝気持ちのいい圧雪の好条件。 ただ、あいあ~るの第1第2リフトが稼働せず。あいあ~るクワッドにお客が集中。その結果、初心者・子供たちの乗降の度に停止して長蛇の列に(T_T) おまけにゴンドラも(T_T) 何故か、のだいらはガラガラ(笑) のだいらのリフト上からきれいな大笠と笈ヶ岳が見えて超萌る。 例年通りローカルの初滑りは、スキースクールで基礎勉強する(*^^*) 先生レッスンありがとうございます。この歳になるとなかなか課題が克服できず^^; 午前で切り上げて、新中宮温泉(リフト券提示で280円)でマッタリして帰宅する。 まずまずの初滑りでした♪
-
なおさんの滑走記録 | 2021/12/29
- 滑走本数:10本
- 滑走距離:17.7km
- 最高速度:45.7km/h
気温:午前0℃、午後2℃ 天候:晴れ 雪質:圧雪(ボコボコ) 積雪:160㎝ 雪が柔らかいから圧雪しても圧雪がかからない感じね^_^ 今日は年末のせいか人が多かったなぁ〜。 人が多いからコースも荒れてボコボコが多かったよ〜。 楽しく滑れてたからヨシヨシ\(//∇//)\ 人との接触もなく事故も起きずなによりの最終日でした\(//∇//)\
-
雪剣@icelanticさんの滑走記録 | 2021/12/29
- 滑走本数:12本
- 滑走距離:22.8km
- 最高速度:62.1km/h
2021〜2022シーズン 9日目 天気がいいと言っていたので、横手山、渋峠で滑りました。 渋峠では、パウダーをたくさん楽しめました。 午後は、一ノ瀬、高天ヶ原、ブナ平、東館山、寺子屋、 焼額で滑りました。 どこも人が多かった。
-
Ysさんの滑走記録 | 2021/12/29
- 滑走本数:10本
- 滑走距離:26.2km
- 最高速度:73.6km/h
結構な人出で、たまにコースは混雑してました。 キング上部は視界なし。 キングのレストランのオペはひどかった。 1時半で料理待ちの行列が30人以上、3分ぐらい見ていましたが1人も出てこず。諦めて下の食堂に移動しました。
-
いち321さんの滑走記録 | 2021/12/29
- 滑走本数:8本
- 滑走距離:19km
- 最高速度:55.9km/h
1日安定していた天気。風はやや強めで、下2本は終日減速運転。ロープウェイは運転見合わせしている時が多かった。昨日に比べて大幅に気温があがっていた感じ。
-
CirHillさんの滑走記録 | 2021/12/29
- 滑走本数:14本
- 滑走距離:29.2km
- 最高速度:60km/h
21-22シーズンイン。素晴らしい快晴に恵まれ、気持ちの良い開幕となった。そして、川場は今週から全面オープンであった。浅間山、榛名山、赤城山とその裾野、群馬の名山を眺めながら滑ることができ、爽快であった。雪質も12月にしては上々。新雪ではなかったが、概ね滑りやすかった。風もほぼ無風。 オフトレを怠った為に身体が出来上がっておらず、テレワークで鈍った筋力と3kgも増えた体重で臨むこととなり不安があったものの、意外と問題なく滑ることができた。前シーズンの記録を読み返し、外足荷重と谷側に身体を落としてくの字のフォームを作ることを意識して滑った。圧雪斜面の中級コースではほぼ思い通りの滑りができたと思う。今年はチャンスがあれば検定を受けてみたいので、普段はあまりやらない小回りの動きも所々取り入れたりしてみた。上半身をあまり揺らさないことを意識して、右ターン、左ターンとテンポよく入れていく。ターンは大回りのときよりも強めにかける、雪をぐっと押す、もっというと蹴るに近いかんじだと思う。シンプルに同じ斜面を下るのでもターンの数と強度が増えるので足は疲れるが、自己判断ながらなんとなくできるような気がする。勿論、フォームとして正しいか、ある程度斜度があっても対応できるか、という問題はあるが。 残念だったのは、西峰ダウンヒル、高手スカイラインがコブ斜面になっていて、ほとんど乗りこなせなかった点である。去年来たときはこの2つのコースも圧雪車が入っていて、穴場的でちょうどいい斜度を楽しめる西峰、ロングランができる高手とそれぞれに楽しめたのだが。これで元々非圧雪だった無名峰の2つと合わせて、上級コースと銘打たれたコースの全てが非圧雪となってしまった。どのスキー場もパウダーを売りに非圧雪とするのが昨今の流行りであるが、乗りこなせる人はどれくらいいるだろうか。実際、上級コースはガラガラでクリスタルコースにばかり人が集中していた。マニア向けに走り過ぎるのは終わりかけのコンテンツの特徴ともいうが…。 コブも乗りこなせればいいのだけど、全然乗れないものだ。中斜面では小回りができても、急斜面になると反応が間に合わないというか、身体が遅れて後傾になりがち。また、反力を得るまでに結構強く蹴る必要があるので、足がすぐ疲れて、技術云々以前にスタミナが続かず無理になってしまうかんじだ。去年のルスツでは少しは掴みかけたけど、やはり難しい。筋力の衰えもあるかもしれないが。スクールとかで習うと乗れるようになるだろうか? こういった感じで一通り滑ってきた。シーズンイン初日なので控えめに行くつもりだったけど、終わってみれば全コースを1回は滑ったし、かなり満喫したかんじだ。天候に恵まれたこともあり、満足度は高い。幸先の良い滑り出しになったといえるだろう。 帰りに上毛高原の天丸に寄ろうとしたが、平日は15時クローズとのこと(備忘)。
-
クリソコラさんの滑走記録 | 2021/12/29
- 滑走本数:13本
- 滑走距離:23.1km
- 最高速度:59.2km/h
3年振りのオープン日にシーズンイン。 出遅れたけど昼日券で気持ちよく滑れました。