白馬岩岳スノーフィールド
OPEN
12/18
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城岩岳 [地図]
東京から車で240分 電車で280分
白馬岩岳スノーフィールドは、頂上付近に展開する「マウンテンサイド」エリアとベースエリア付近の「ビレッジサイド」の2つのエリアで構成される全23コースのスキー場である。独立した山でもあるので、360度白馬三山の景色が楽しめる、サウイスゲレンデでは八方尾根スキー場を見ながら滑ることができ、ビューエリアからは天気の良い日には白馬岳を望むことができる。ベースエリアからみるとハードなスキー場の印象があるが、ゴンドラで頂上まで行くと練習に向いた緩・中斜面が広がっている。頂上まではゴンドラリフトの他にも中央高速ペアリフトが頂上エリア付近までアクセスできるので、ゴンドラが混雑している際はこちらを利用するのがおすすめ。
現在の積雪量・滑走状況
更新日:2021年01月23日
- 積雪: 190cm圧雪
- 滑走状況: 滑走可
スキー 38% |
スノーボード 62% |
上級 62% |
中級 32% |
初級 6% |
-
鷹觜広樹
- 雪質
- ザラメ
- 天気
- 雨
- 滑走本数:13本
- 滑走距離:29.3km
- 最高速度:57km/h
2020-2021シーズン4本目。 気温 山頂-1℃ 積雪190cm 全国85位タイ 滑走距離29.3km 最高速度57.0km/h 風無し 昼過ぎまで大ガスでスピードを出せないレベルの視界不良だったが、14時くらいから終盤に晴れ。最上級〜初級コースまで15本近く滑走。ただしガリガリのザラメ雪。白馬一帯はしばらくまとまった降雪が無さそうで凍結が無かった朝はノーマルタイヤで到着できるレベル。
-
masa
- 雪質
- 圧雪
- 天気
- 曇り
- 滑走本数:20本
- 滑走距離:32km
- 最高速度:65.5km/h
snow stick 非圧雪はトラックができていたが楽しめた。 固まりやすい雪だったのでギャップが できていたが上手く滑れた
写真
口コミ
白馬岩岳スノーフィールドの基本情報
営業期間 | 2020年12月18日(金) 〜 2021年03月28日(日) |
---|---|
営業時間 | 8:00〜17:00 |
ナイター営業 | なし |
ホームページ | https://iwatake-mountain-resort.com/winter |
住所 | 〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城岩岳 |
TEL | 0261-72-2780 |
利用料金 | 1日券(大人):4,600円 2日券(大人):8,100円 リフト料金をもっと見る |
カード | 利用可能 |
アクセス
主要都市から | 東京から車で240分、電車で280分 |
---|---|
車でのアクセス | 長野道安曇野ICから約52km・約1時間または上信越道長野ICから約49km・約1時間 |
電車でのアクセス | JR白馬駅から岩岳無料シャトルバス約20分(白馬駅周辺~八方地区~岩岳地区~スキー場) |
駐車場 | 駐車料金: 無料 /駐車可能台数:1500台 |
ゲレンデスペック
スキー 45% |
スノーボード 55% |
上級 20% |
中級 50% |
初級 30% |
総コース数 | 26本 |
---|---|
トップ(最高地点) | 1289m |
べース(最低標高) | 750m |
標高差 | 539m |
最大斜度 | 35度 |
最長滑走距離 | 3800m |
リフト・ゴンドラ
シングル | ペア | トリプル | クワッド | ゴンドラ | ロープウェイ | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1台 | 8台 | 1台 | 1台 | 1台 | - | - | 12台 |
パーク
キッカー | テーブル トップ |
スパイン | ヒップ | ウェーブ | ハーフ パイプ |
クォーター パイプ |
レール | ボックス | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
キッズ情報
山頂エリアのレストハウス横にチューブソリが楽しめるスペースが用意されている。無料で利用でき、チューブも常設されているので、自由に使うことができる
託児所は、サニーハウス2階にキッズルームが用意されており、1歳から未就学児までを預かってくれます。有資格者が常駐しており、安心して任せることができます。電話での事前予約が必要で、定員は20名まで。
キッズパーク | あり |
---|---|
託児所 | あり |
リフトサービス | 未就学児までリフト料金無料 |