志賀高原・北志賀のスキー場一覧・ランキング
志賀高原・北志賀には15件のスキー場があります。長野県北東部に広がる志賀高原・北志賀エリアは、信州中野ICから北志賀まで約30分、志賀高原まで約1時間のアクセスです。志賀高原には18のスキー場が集まり、共通リフト券で全エリアを滑走可能。標高が高く雪質も安定しており、国内屈指のビッグスノーリゾートとして知られています。北志賀エリアには竜王スキーパークやX-JAM高井富士などがあり、多彩なスタイルで楽しめるのが魅力です。
1〜15件を表示 / 全15件
- 
            
            1位志賀高原 焼額山スキー場3.91(評価数:4489件) 標高2009mを誇る焼額山に展開されるスキー場。ヤケビ単体でも1日遊べます 長野冬季五輪の舞台にもなった焼額山は、志賀高原の中でも特にスケールと滑走バリエーションに優れたエリア。「コースバリエーションも豊富で標高2000mの雪質は最高!ヤ」「待ちに待った、新パウダーコース C4『YAKEBI COAST』、楽しめました!」「雪質めっち... - 小学生リフト料金無料
- ナイター
 
- 
            
            3.80(評価数:2971件) 志賀高原中央エリアに位置するのが、一の瀬スキー場、寺小屋スキー場、高天ヶ原スキー場です。 志賀高原の中心部にあたるこのエリアは、アクセス・施設・コース構成すべてにバランスが取れた人気ゾーン。高天ヶ原は適度な斜度のバーン、一の瀬はワイドで滑りやすい、寺小屋は晴れた日の景色が圧巻。「天気いい日の寺小屋スキー場サイコー!」「高天ヶ原はコブ... - ナイター
 
- 
            
            3.69(評価数:1945件) 日本のスキー場で一番標高が高い場所にあります。 日本一標高が高い場所にあるスキー場として知られる横手山・渋峠エリア。雪質の良さはもちろん、「昨夜降り積もった雪がスロープを柔らかく覆って練習にはもってこいでした。」「横手山・渋峠のゲレ食はロッジや小さなホテルの食堂が中心ですが、個性的で手作り感... 
- 
            
            4位奥志賀高原スキー場3.63(評価数:1273件) 志賀高原の中でもトップクラスのパウダーを楽しめるスキー場 志賀高原エリアの最奥部に位置し、極上の雪質と静けさを両立する奥志賀高原スキー場。「志賀高原の一番奥に位置し、落ち着いた高原リゾート感が良い。」「雪質がとにかく軽い」といった口コミが多く、上質な時間を求めるスキーヤーに人気。林間を滑る美しいコース... 
- 
            
            3.52(評価数:938件) ジャイアントスキー場の一枚バーンは斜度もきつく志賀高原を代表する難コース ジャイアントの名の通り急斜面が特徴的な志賀高原ジャイアントと、穏やかな林間コースが楽しめる西館山。対照的な個性を持ちつつ、どちらもリフト1本でアクセスできる利便性が魅力。「脚試しに最適なジャイアント」「志賀の醍醐味、やっぱりジャイアントは最高で... 
- 
            
            6位竜王スキーパーク3.45(評価数:1233件) SORAテラスからの絶景。非圧雪の木落しコースが有名 標高差1,000m超のロングコースや、山頂の雲海が有名なビュースポット。初級者向けのワイドな緩斜面もあり、「山頂最高でした。パウダー素晴らしかったです。」「 ロープウェイの先はパウダースノーでした!」とのレビューが多く見られます。ナイターやスノーパー... - ナイター
 
- 
            
            7位志賀高原 熊の湯スキー場3.45(評価数:830件) ロングシーズン楽しめるコンパクトなゲレンデ。熊の湯温泉が楽しめます。 志賀高原の中でも特に雪質に定評がある熊の湯エリア。軽いパウダーとコンパクトながらキレのあるコース構成で、「志賀高原内では、こじんまりしたスキー場だけれど標高高く変化に富んだゲレンデはシーズン通して長く楽しめる」「雪質が良くて コースも多彩でした... - ナイター
 
- 
            
            3.40(評価数:576件) ワイドバーンと絶景が人気 ロマンスの神様スキー場は、名前通りの印象に残るネーミングと、緩急のあるレイアウトでリズムよく滑れる気持ち良さ重視のゲレンデ。滑走本数が多く、テンポ派スノーヤーにぴったり。晴れの日の比率も高く、パウダーや圧雪を楽しめるチャンスも十分。口コミでは「... 
- 
            
            3.37(評価数:562件) 志賀高原の玄関口にある、広々とした一枚バーンのゲレンデ。丸池はスキーリフト発祥の地。 志賀高原の玄関口ともいえるサンバレー・丸池・蓮池エリアは、連絡リフトでつながる3エリアで構成され、初心者〜中級者にやさしい構成。「サンバレーから奥志賀までの往復で半日飽きないで楽しめる!」「すいてるから練習するのにいいです」との声も多く、バス利... - ナイター
 
- 
            
            10位よませ温泉スキー場3.34(評価数:562件) コースが広くて滑りやすいスキー場 よませ温泉スキー場は、中斜面が中心の構成で、滑りごたえと静かな雰囲気が共存する隠れ家的なスキー場。「雪の多い山道を登らなくても 多い積雪、多彩なコースを楽しめる 良いスキー場」「圧雪と非圧雪のバランスがよくて楽しめました」といったコメントが目立ち... 
- 
            
            3.27(評価数:315件) ゲレンデの約7割が非圧雪のパウダーで人気。バックカントリーツアーも開催 志賀高原の雄大な笠岳の南斜面に展開するヤマボクは、非圧雪やバックカントリーの世界が広がる通好みのゲレンデ。「プチツリーランも GOOD!」「ヤマボクは地形が楽しいね。」との熱いコメントもあり、滑走スタイルにこだわる中〜上級者に人気。標高差800mを 滑り... 
- 
            
            3.23(評価数:299件) 東館山のオリンピックコースが人気。滑った後は発哺温泉で疲れを癒やしたい 東館山ゴンドラで一気にアクセスできるこのエリアは、景色と滑走性のバランスが良く、「ロングコースが気持ちいい」「乗り場・降り場の駅舎には、景色も楽しめて休憩できるようになってます。」との評価が多数。ブナ平のやさしい斜面は初中級者に、高速ターン派に... 
- 
            
            13位X-JAM高井富士スキー場3.21(評価数:301件) 北志賀高原エリアを代表するパークが有名 X-JAM高井富士スキー場は、長野県の中でもトップクラスのパーク施設を誇る、スノーボーダー向け聖地。スキーよりもボード利用が多く、ジャンプやジブが楽しめる構成が魅力。「リフトはメインパークとチャレンジパークの2本のみだがパーク目当ての私はそれで充分」... - ハーフパイプ
 X-JAM高井富士スキー場の口コミコースに関して リフトはメインパークとチャレンジパークの2本のみだがパーク目当ての私はそれで充分 フリーランする人はやめた方が良いです 上から下までパークのみで流...- 
                      4 
- 2025/03/20
- おっくん
 
- 
            
            14位北志賀小丸山スキー場3.12(評価数:196件) 北志賀の北斜面にあるアットホームなスキー場 北志賀エリアの中でも落ち着いた雰囲気の小丸山は、ゆるやかな斜面と広いゲレンデでファミリーや初心者に人気。「上のリフトのパークは綺麗で最高。下のビキナーパークノワポコジャンも綺麗で飛びやすくて良き」といった声もあり、パークユーザーにも人気。ナイタ... - ナイター
 
- 
            
            15位The きじまスノーパーク3.00(評価数:3件) ポール練習がさかんなスキー場 The きじまスノーパーク(旧:牧の入高原スノーパーク)は、高社山の標高1150mに展開するスキー場。地元のスノーヤーの練習場所として親しまれている。クロスコースも用意されており、大会も多く開かれる本格ゲレンデ。下部にはファミリーゲレンデやキッズゲレン... The きじまスノーパークの口コミ2018/1/6 三連休なのに全く人がいない。圧雪も綺麗。リフトも高速クワッドあり1キロぐらい真っ直ぐ滑れる。休日の混雑よけて半日滑る気持ちなら最高の環境。- 
                      4 
- 2018/10/15
- スーパーカミオカンデ
 
- 
                      















