滑走記録一覧(588ページ目)
スノーウェイに投稿されたみなさんのスキー・スノーボードの滑走記録一覧(588ページ目)です。
滑走記録はスノーウェイ 滑走記録アプリから投稿することができます。
-
teraさんの滑走記録 | 2020/12/27
- 滑走本数:12本
- 滑走距離:16.9km
- 最高速度:56.3km/h
やばい‼︎‼︎ New boardの乗り方がサッパリ分からない\(//∇//)\
-
jackassさんの滑走記録 | 2020/12/27
- 滑走本数:3本
- 滑走距離:2.9km
- 最高速度:37.5km/h
なんだかんだで笹パウダーは楽しい。 自炊飯だけど、飯食う頃にはゲレンデ誰も滑ってないんだよなぁ。
-
naka1455さんの滑走記録 | 2020/12/27
- 滑走本数:8本
- 滑走距離:16km
- 最高速度:67.1km/h
【005】2週間ぶりにホームのキロロへ! 朝里エリアを中心に未圧雪コースでのパウダーライディングでありました(^_^) 山頂-16℃と結構寒かったです〜
-
momopapahideさんの滑走記録 | 2020/12/27
- 滑走本数:5本
- 滑走距離:11km
- 最高速度:61.8km/h
年内最後の日曜日とあって混雑していました。メインリフトのサミットは列が出来、パノラマリフトは低速運転でリフトに時間を要しました。 女子大回転は雪もついてきましたが今日は混雑で一時芋洗い坂と化していました。
-
jackassさんの滑走記録 | 2020/12/27
- 滑走本数:10本
- 滑走距離:7.7km
- 最高速度:59km/h
笹パウダー ゲット! 悩んだけど笹に突入! 今この時を逃すと。。。 板が傷ついたら買い直したらいいけど、時間は買えなから、今を大切に! プライスレス!
-
たっちーさんの滑走記録 | 2020/12/26
- 滑走本数:5本
- 滑走距離:12.3km
- 最高速度:96.2km/h
ほぼ全コース滑れました。白樺と名木山は圧雪のテロテロでしたが、滑り易かったです。リーゼンは夕方になっても滑り易かったですか、普段通りの混み具合でした、
-
jackassさんの滑走記録 | 2020/12/26
- 滑走本数:4本
- 滑走距離:5km
- 最高速度:52.1km/h
脚が疲れている。 歳か? まぁ誰もいないけど、喰われているところばかりになってしまった。 ちょっと気温高いかな!?
-
CirHillさんの滑走記録 | 2020/12/26
- 滑走本数:5本
- 滑走距離:11.3km
- 最高速度:32.5km/h
元々はここでシーズンインの予定で、他が雪不足でもここは積もるだろうと新幹線を予約してあったもの。 浦佐駅から無料のバスに乗る(1.5hも乗るのに無理でいいの?)。シルバーラインは大雪で、乗用車がスタックしたりしてた。 天候は大雪、ゲレンデ状態は深雪という、前回のガーラで課題となった状況だったのでやや厳しかった。また、全体的に圧雪されているエリアが少ない。これは非圧雪コースが多いという意味ではなく、圧雪コースということになっていても殆ど圧雪されてなかったり、ごく一部しか圧雪されてなかったりというかんじ。特にロープなどで区切りがないまま突然深雪に突入し、エアポケットのように一気に腿まで沈み込み、脱出に大難儀する、ということが複数回あった。リフトまで目と鼻の先なのに突然沈み込むとか。 一度など、普通に滑っていても腿まで沈んでしまい脱出できなくなり、レスキューを呼ぼうかと一時思案する程であった。これで転んで頭から突っ込んでしまったらかぐらスキー場での事故のように死んでしまうこともあるだろうと思うし、無理は禁物というかんじだ。状況としては、転ぶのではなく滑ってるうちに深雪に入ってしまい、腿まで雪に突っ込んでスタックしてしまう、ということ。シルバーラインの乗用車と同じ。(深雪に板を取られて転ぶことも何度もあったが)思うに、板も圧雪バーン向けなので、沈みやすい気がする。深雪にハマらない為には雪面の轍に目を凝らす必要があるが、ゴーグルが曇るとそれも難しい。 終盤になると少しは乗り慣れてきた(ターンを急に切らないのがコツ)ものの、全体的にいまの私の力量、スタイルには合わないゲレンデと感じた。また、圧雪バーンについては全体を圧雪してほしいし、圧雪したところと非圧雪のところが明確になるようにロープやポール等で区別してほしいものだと思った。 アフタースキーは浦佐駅の近くにあるてじまやで日帰り入浴。