東京から近い!2時間以内でアクセス可能な14スキー場(2022年版)
東京から近く、車や電車で約2時間以内でアクセス可能なスキー場を紹介します。車だけでなく新幹線を使うと選択肢はかなり広がりますね。これだけアクセスが良いと日帰りでも十分すべることができます。
東京から2時間以内でアクセス可能なスキー場マップ
地図で見ると東京から2時間以内でも本当に広範囲のスキー場でにアクセスできます。長野や新潟まで滑りに行くことだってできちゃいます。湯沢エリアは駅にスキー場が隣接していることもあり、新幹線を使うと多くのスキー場が2時間以内でアクセス可能です。車の場合、インターから近いスキー場だと群馬や長野でも2時間でアクセス可能です。関越自動車道の渋滞を避けたいなら、中央道や東名高速道路でアクセス可能な静岡や山梨のスキー場がおすすめですよ。
狭山スキー場(埼玉県)
東京から一番近いスキー場と言えば、やはり狭山スキー場ですね。屋内型としては、国内最大級のスキー場です。電車でも新宿から約60分なので、学校や仕事帰りに滑りに行くことができます。コースは全長320mあり、ゲレンデ下部が緩斜面、上部が中斜面となっています。
ナイター営業も行っているので、学校帰りや仕事帰りに訪れる気軽さもうれしいです。
「狭山スキー場」おすすめの口コミ
西武球場前駅からもすぐでアクセスも良いですし、都心からも近いので便利なスキー場です。
ここで練習して雪山に向かうのか、スクールの申し込みしている方も結構いましたね。
天候に左右されないので、練習には最適だと思います。
キッズ用にスノーパークエリアもあるので、家族で楽しめるスキー場です。
- 住所:埼玉県所沢市上山口2167
- 車でのアクセス:関越自動車道 所沢I.C.より12km
- 電車でのアクセス:西武池袋線 「西武球場前」駅下車
- 営業期間:2022年11月19日(土) 〜 2023年03月26日(土)
- アクセスURL:https://www.seibu-leisure.co.jp/ski_web/access/index.html
軽井沢プリンスホテルスキー場(長野)
北陸新幹線の「軽井沢駅」から徒歩10分でアクセス可能なのが、軽井沢プリンスホテルスキー場。東京駅からは約1時間で長野のスキー場に到着です。駅からは無料のシャトルバスもあるので、歩きたくない方はそちらを利用するのがおすすめです。車の場合は、碓氷軽井沢インターチェンジをおりてから約13kmです。車でも約2時間で到着できます。
駅前には軽井沢プリンスショッピングプラザが広がっており、滑り終えた後は買い物も楽しめるスキー場でもあります。人工造雪機を備えており、安定したコンディションで滑ることができます。
「軽井沢プリンスホテルスキー場」おすすめの口コミ
このスキー場の端にあるパラレルコースでスキーの競技会が開かれる事がよくあるが、競技会が終わると、毎回圧雪車で、コースをまっさらな状態に戻してから一般のお客さんに開放している。大抵のスキー場はポールとロープを外すだけなのに対して、コース整備を徹底している。
こういう細やかな心遣いが、子供たちを安心して滑らせる事ができるスキー場としてとても大切なのだ。
- 住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
- 車でのアクセス:上信越自動車道「碓氷軽井沢」より13km
- 電車でのアクセス:JR長野新幹線軽井沢駅から徒歩約10分または車約1分または無料シャトルバス約1分
- 営業期間: 2022年11月03日(木) 〜 2023年04月02日(日)
- アクセスURL:https://www.princehotels.co.jp/ski/karuizawa/winter/access/
ガーラ湯沢スキー場(新潟)
東京駅から上越新幹線Maxたにがわ・たにがわ号に乗れば、スキー場と直結したガーラ湯沢駅に到着。改札を出るとそこは、スキーセンター「カワバンガ」となっており、着替えをするとそのままゴンドラステーションからスキー場へ行くことができます。車でも湯沢ICおりて3分の好アクセスです。駐車場料金が無料なのはうれしいですね。
スキーセンターとなるカワバンガ3階には、露天ジャクジーやフィットネスプールもそなえた温泉施設「SPAガーラの湯」もあり、滑り終えた後は温泉で疲れを落としてから帰ることができます。レンタルなども充実しているので、身一つで新幹線に乗っても白銀の世界を楽しむことができます。東京からは新幹線で74分です。
「ガーラ湯沢」おすすめの口コミ
- 住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢字茅平1039-2
- アクセス:JR上越新幹線ガーラ湯沢駅直結
- 営業期間:2022年12月17日(土)〜 2023年05月07日(日)
- アクセスURL:https://gala.co.jp/winter/access/
湯沢高原スキー場(新潟)
越後湯沢駅(西口)から徒歩8分にあるのが、湯沢高原スキー場です。上越新幹線だと東京から約80分で到着できます。で冬季は駅から無料のシャトルバスもあるので、荷物が多い場合はそちらを利用すると良いです。車の場合、関越自動車道の湯沢インターから約3km(5分)という好アクセスで、練馬インターから約2時間です。湯沢高原スキー場は、「布場エリア」とスキー場上部の「高原エリア」の2つのエリアからなり、上部エリアへは世界最大級の166人乗りロープウェイでアクセスできます。
- 住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢490番地
- 車でのアクセス:関越道湯沢ICから3km
- 電車でのアクセス:上越新幹線「越後湯沢駅」から徒歩8分(800m)
- 営業期間:2022年12月17日(土)〜2023年3月26日(日)
- アクセスURL:https://www.yuzawakogen.com/access_winter/
カムイみさかスキー場(山梨)
都心から車で約80分のアクセスと中央道沿いのスキー場の中でも一番首都圏よりにあるのがカムイみさかスキー場です。中央道の一宮御坂インターを降りてから8kmというインターからも近いスキー場です。夏には室内ハーフパイプを滑ることができます。
2022-23シーズンは平日限定ですが、リフト券の事前購入で50%オフとなるキャンペーンが実施されています。
- 住所:山梨県笛吹市御坂町上黒駒5321-1
- アクセス:中央道一宮御坂ICから約8km
- 営業期間:2022年12月17日(土)〜2023年4月2日(日)
- アクセスURL:http://misaka.kamuisp.com/access/
ふじてんスノーリゾート(山梨)
ふじてんスノーリゾートは、都心から車で1時間30分程で到着できるアクセスの良い山梨にあるスキー場です。最寄りインターは、中央道河口湖インターで、インターからは12kmの距離にあります。コース数は7本あり、緩急揃った斜面にコブ、モーグルコースやスノーパークまで揃いレベルを問わず楽しめるスキー場です。小さなお子様連れでも楽しめるよう託児所「ふじてんキッズルーム」があります。
- 住所:山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545-1
- 車でのアクセス:中央道河口湖ICから約12km
- 電車でのアクセス:富士急行河口湖線河口湖駅からタクシーで約20分
- 営業期間:2022年12月中旬〜2023年4月上旬
- アクセスURL:https://www.fujiten.net/access/
ノルン水上スキー場(群馬)
群馬のスキー場で首都圏から最も近い100分でアクセス可能なのが、ノルン水上スキー場です。関越道の水上インターからは3km(約5分)とインターからも近いスキー場です。電車の場合、上越線「水上駅」からと上越新幹線「上毛高原駅」から、無料のシャトルバスが出ており、そちらに乗ると約20分でスキー場に到着できます。
「ノルン水上スキー場」おすすめの口コミ
早朝券(7~10時)はいいと思う。他のスキー場もやればいいのに。
1日券とあまり変わらない価格の午前券より安い3時間/2,200円は、朝一のきれいなバーンで滑れて、脚を使い果たす良い頃合で終わりになる。
結果、滑りも自然と集中したものになり、ダラダラ一日滑るより充実感が得られる…
- 住所:群馬県利根郡みなかみ町寺間字479-139
- 車でのアクセス:関越道水上ICから約3km
- 電車でのアクセス:「水上駅」からと上越新幹線「上毛高原駅」からシャトルバスで20分
- アクセスURL:https://www.norn.co.jp/winter/access/
ホワイトバレースキー場(群馬)
関越自動車道水上インターから7kmと練馬インターからも約105分で到着できるホワイトバレースキー場。電車では、JR上越線の「水上駅」から無料の送迎バスで約15分です。
ゲレンデ上部の90%を非圧雪にする「プレミアムパウダーデイ」を開催しており、穴場的パウダーゲレンデでもあります。プレミアムパウダーデイの開催は降雪によるため、開催告知は前日に行われます。
「ホワイトバレースキー場」おすすめの口コミ
リフトが2基しかないので、小さなゲレンデかと思っていました。
しかし頂上はとても広くてタフなコースが多く、一日楽しめました。
スキー場のかなり手前にスタッフの方が待機していて、
「こちらの道は急なので、二駆の方はあちらの道から行った方が良いですよ」と
道案内をしてくれました。気配りがとても嬉しかったです。
- 住所:群馬県利根郡みなかみ町谷川国有林野内
- 車でのアクセス:関越道水上ICから約7km
- 電車でのアクセス:JR上越線「水上駅」からシャトルバス
- アクセスURL:https://www.whitevalley.jp
スノータウンイエティ(静岡)
スノータウンイエティは例年日本一早くオープンするスキー場として有名ですが、東京から近いスキー場としても知られています。東名高速道路で裾野インターからは約20分で、東京からは約2時間で到着できます。車がなくてもシーズン中は都内の各地から直行のライナーバスが出ているので、気軽に滑りに来ることができます。電車を使ってもJR御殿場駅やJR裾野駅などからシャトルバスが出ているので、アクセスには困りません。
- 住所:静岡県裾野市須山字藤原
- 車でのアクセス:東名高速道路「裾野IC」から約20分、「御殿場IC」から約30分
- 電車でのアクセス:JR御殿場駅、JR裾野駅からシャトルバス
- 営業期間:2022年10月21日(金) 〜 2023年03月31日(金)
- アクセスURL:https://www.yeti-resort.com/access/
佐久スキーガーデンパラダ(長野)
佐久スキーガーデンパラダは、日本で唯一高速道路と直結したスキー場です。上信越道佐久平ハイウェイオアシスと直結した「南パラダ」と一般道からアクセス可能な「北パラダ」の2つのエリアから構成されます。練馬インターから佐久平スマートICまでは147km、東京からも約1時間50分で到着できます。電車でのアクセスも可能で、JR北陸新幹線の「佐久平駅」から無料のシャトルバスが運行されています。
「北パラダ」と「南パラダ」2つのエリアは山頂で繋がっており行き来が可能です。両エリアにキッズパークが設けられているので、子ども連れのファミリーからの人気が高いです。
「佐久スキーガーデンパラダ」おすすめの口コミ
場内は子供向けゲレンデが充実していますので雪山デビューには最適だと思います。ガンガン派のパパ・ママにはちょっと物足りないですが子供と練習するには最適だと思います。
- 住所:長野県佐久市下平尾2681
- 車でのアクセス:上信越自動車道「佐久平ハイウェイオアシス」に隣接
- 電車でのアクセス:R北陸新幹線「佐久平駅」からシャトルバス
- 営業期間:2022年10月21日(金) 〜 2023年03月31日(金)
- アクセスURL:https://www.saku-parada.jp/ski/index.php#access
神立高原スキー場(新潟)
神立高原スキー場は、関越自動車道の湯沢ICから約3分とインターからも近いスキー場です。電車でも上越新幹線の越後湯沢駅から無料のシャトルバスで約10分と、東京から電車でも車でも2時間以内で到着できます。
「神立高原スキー場」おすすめの口コミ
- 住所:新潟県南魚沼郡湯沢町神立4121-1
- 車でのアクセス:最寄りIC:関越自動車道「湯沢IC」から約1km
- 車でのアクセス:上越新幹線「越後湯沢駅」からシャトルバスで約10分
- 営業期間:2022年12月17日(土) 〜
- アクセスURL:https://www.kandatsu.com/access/
川場スキー場(群馬)
川場スキー場は首都圏から約2時間で、良質のパウダーを楽しめるスキー場として知られています。沼田インターからも約25分です。沼田エリアのスキー場が集まる場所とは少し離れたところにあるので、下道での渋滞にも悩まされることなくアクセスできます。電車での場合は、上越新幹線「上毛高原駅」とJR上越線の「沼田駅」から無料のシャトルバスが運行されています。
「川場スキー場」おすすめの口コミ
- 住所:群馬県利根郡川場村川場高原
- 車でのアクセス:関越道沼田ICから約17km
- 電車でのアクセス:上越新幹線「上毛高原駅」、JR上越線「沼田駅」からシャトルバス
- 営業期間:2022年12月03日(土) 〜 2023年04月16日(日)
- アクセスURL:http://www.kawaba.co.jp/snow/access/car/
岩原スキー場(新潟)
岩原スキー場は、上越新幹線「越後湯沢駅」からシャトルバスで約12分で到着できます。東京駅から最短約100分でスキー場までアクセスできます。車では湯沢ICから約3kmと近いので、練馬インターから約2時間です。
「岩原スキー場」おすすめの口コミ
ほぼ貸切みたいなコースでした!
市街の景色を堪能しながら気持ちよく滑走できました~!
リフト待ちは無く快適でしたが、意外と利用者がいました!
- 住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽731-79
- 電車でのアクセス:上越新幹線「越後湯沢駅」からシャトルバスで約12分
- 車でのアクセス:関越道湯沢ICから約3km
- 営業期間:2022年12月17日(土) 〜
- アクセスURL:http://iwa-ppara.com/access
石打丸山スキー場(新潟)
石打丸山スキー場は、上越新幹線の越後湯沢駅からシャトルバスを使うと約90分で到着できます。無料のシャトルバスは、中央口雪とハック石口雪の2つが用意されています。車でも関越自動車道の練馬インターから約2時間でたどり着けます。車の場合、「塩沢石打IC」と「湯沢IC」からアクセスできます。
石打丸山スキー場は、国内最大規模のパークが用意されています。なかでも国際基準を見たすモンスターハーフパイプがあることでも知られています。
「石打丸山スキー場」おすすめの口コミ
- 住所:新潟県南魚沼市石打1782-2
- 車でのアクセス:関越道「塩沢石打IC」から中央口・観光口は約5分、「湯沢IC」からハッカ石口へは約6分
- 電車でのアクセス:上越新幹線「越後湯沢駅」からシャトルバスで約10分
- 営業期間:2022年12月16日(金) 〜 2023年04月02日(日)
- アクセスURL:https://ishiuchi.or.jp/access/
参考記事
東京からアクセスの良いスキー場は他にも紹介しています。以下の記事も参考にしてみてくださいね。
アクセス時間はあくまでも目安です。天候や交通状況によって大幅に変わることがあります。時間に余裕を持って出発し、安全運転でお出かけくださいね。

SNOWAY運営と記事編集を担当しています。ほんとは冬にたくさん滑りたいのですが、実際はシーズン初めと終わりにアプリのテストを兼ねて滑りに行く業務滑走が中心。今シーズンはパウダーを心のそこから楽しみたいです。