駅を降りたらすぐに滑れる!東京から電車で楽に行けるスキー場6選
電車でワイワイしながらスキーやスノーボードに行くのは楽しいですね。慣れない雪道を運転するのはちょっと自信がないという方にも電車だと安心ですね。事前に荷物を送ってしまえば、手ぶらでスキー&スノーボードに出かけられるのも魅力です。
シーズンになると各鉄道会社から電車をつかったスキー&スノーボードプランが出ますので、そちらをうまく使うとかなりお得にスキー&スノーボードを楽しむことができますよ。今回は、駅についたらすぐに滑り出すことができるスキー場を中心に東京から電車で楽に行けるスキー場を紹介しています。
ガーラ湯沢スキー場(新潟)
駅から近いスキー場の代名詞といえば新幹線の駅と直結のガーラ湯沢スキー場。駅直結のスキーセンターからはゴンドラでゲレンデベースに到着。横広に展開されるゲレンデに全16コースがあります。 東京からは新幹線で約74分です。
レンタルなども充実しているので、手ぶらで滑りに行くことができます。
JR上越新幹線ガーラ湯沢駅直結
- 住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢字茅平1039-2
- アクセス:JR上越新幹線ガーラ湯沢駅直結
- 営業期間:2022年12月17日(土)〜 2023年05月07日(日)
上越国際スキー場(新潟)
「上越国際スキー場前駅」から徒歩30歩とほぼ駅直結のスキー場が上越国際スキー場です。
「上越国際スキー場前駅」までは新幹線で越後湯沢駅までいき、そこから上越線でのアクセスとなります。本ゲレンデ入り口にある「アネックス」には、更衣室やロッカー、レンタルなどの施設があります。また日帰り温泉「縄文の湯」も用意されています。
少し上がると、赤い屋根が目印のホテルグリーンプラザ上越に宿泊の場合、越後湯沢駅から専用の直通バスがあり、そちらを使うと便利です。
JR上越国際スキー場前駅から徒歩0分
スノーボード大好きで、毎回日帰りですが、シーズン中は色々なゲレンデを楽しんでいます~。
今回は上国へ!何回も来ていますが、天気も気温も最高のコンディションで、楽しく滑れました。
まだスノーボード5年目なので、それほどうまくはないですが、上国はどちらかと言うと、中級者向けの気がします。
初心者だと上まで行くと大変な思いをすると思います。まずは、ホテルから下っていく林間コースで練習がオススメ。
ある程度滑れるようになってきたら、おしるこ茶屋のパノラマゲレンデがオススメです。
少しゲレンデ脇に、非圧雪の箇所もあるので、楽しいですよ~。
- 住所:新潟県南魚沼市樺野沢112-1
- アクセス:JR上越国際スキー場前駅から徒歩0分
- 営業期間:2022年12月03日(土) 〜 2023年04月02日(日)
軽井沢プリンスホテルスキー場(長野)
長野新幹線軽井沢駅から徒歩10分でアクセス可能なのが、軽井沢プリンスホテルスキー場。東京駅から軽井沢駅までは新幹線で約65分。駅からは無料のシャトルバスもあるので、歩きたくない方はそちらを利用するのがおすすめです。
コースは、初級・中級主体となっており、ファミリー層にも人気があります。人工降雪機が充実しているので、シーズン中は安定した積雪量が確保されています。駅前には軽井沢プリンスショッピングプラザが広がっており、滑り終えた後は買い物も楽しめるスキー場でもあります。
JR長野新幹線軽井沢駅から徒歩約10分
駅からもアウトレットからも近いスキー場で、スキー以外でも楽しめるのが魅力です。
パパと子供はスキーで、ママはアウトレットで過ごすのも良いですね。
人工雪ですが、コンディション良いです。
- 住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
- アクセス:JR長野新幹線軽井沢駅から徒歩約10分または車約1分または無料シャトルバス約1分
- 営業期間: 2022年11月03日(木) 〜 2023年04月02日(日)
湯沢中里スノーリゾート(新潟)
越後中里駅と直結しているのが湯沢中里スノーリゾートです。駅には、中里スキーセンターがあり、レンタルや更衣室が完備されています。4階には子どもたちが遊べる「スマイルキッズルーム」も無料で利用できます。
駅を降りると目の前にブルートレインが停車しており、無料休憩所として利用できます。越後湯沢駅から上越線に乗り換えて約8分、東京からでも電車で約1時間20分でアクセスできます。シーズン中は、越後湯沢駅から無料のシャトルバスが運行されており、そちらを利用する方法もあります。
横広に展開されるゲレンデの向かって右側に上級者向けコース、左側に初級者向けコースがあります。上級コースはツリーランエリアと隣接しており、気軽にパウダースノーを楽しむことができます。
JR上越線越後中里駅から徒歩0分
- 住所:新潟県南魚沼郡湯沢町中里
- アクセス:JR上越線越後中里駅から徒歩0分、または、JR上越新幹線越後湯沢駅から無料シャトルバス約20分
- 営業期間: 2022年12月17日(土) 〜 2023年04月02日(日)
湯沢高原スキー場(新潟)
越後湯沢駅(西口)から徒歩8分にあるのが、湯沢高原スキー場です。冬季は駅から無料のシャトルバスもあるので、荷物が多い場合はそちらを利用するのが良さそう。ロープウェイ山麓駅舎に、更衣室、ロッカーやレンタルなどの施設が用意されています。2階には湯沢温泉「コマクサの湯」があり、食事処も併設されています。
湯沢高原スキー場はゲレンデ下部の湯沢温泉スノーワールド(山ろく)とロープウェイでアクセスする高原エリアの2エリア構成となっています。高原エリアからはガーラ湯沢行きのロープウェイ「ランド−」が運行されています。
JR上越新幹線越後湯沢駅から徒歩約8分
- 住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢490番地
- アクセス:JR上越新幹線越後湯沢駅から徒歩約8分
- 営業期間:2022年12月17日(土)〜2023年3月26日(日)
会津高原たかつえスキー場(福島)
東武鉄道のレールプランになりますが、会津高原たかつえスキー場に電車で日帰りで滑りに行くことができます。アクセスは、東武鉄道で会津高原尾瀬口駅まで向かい、そこから路線バスでスキー場までのアクセスとなります。東武鉄道の特急リバティ会津なら東京浅草から乗り換えなしで会津高原尾瀬口駅いけます。
会津高原尾瀬口駅からバスで約30分
- 住所:福島県南会津郡南会津町高杖原535
- アクセス:会津高原尾瀬口駅からバスで約30分
駅近のスキー場マップ
私もシーズン中は何度か電車でスキー場に遊びに行くことがあります。当日の楽しかった思い出をみんなで話しながら、帰りの電車で飲むビールは最高ですよ。電車だと帰りの渋滞や疲れを気にしなくて良いので、出発ギリギリまで滑りを楽しむことができるのも良いですね。今シーズンは電車で気軽に滑りに出かけてみてはいかがでしょうか。
東京から近いスキー場は以下の記事で紹介しています。
車で行かれる方は、インターから近いスキー場を検討されてみてはいかがでしょうか?
以下の記事でインターから近いスキー場をまとめています。

SNOWAY運営と記事編集を担当しています。ほんとは冬にたくさん滑りたいのですが、実際はシーズン初めと終わりにアプリのテストを兼ねて滑りに行く業務滑走が中心。今シーズンはパウダーを心のそこから楽しみたいです。