〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城岩岳 [地図]
東京から車で240分 電車で280分
白馬岩岳スノーフィールドの口コミと評価(120件)(3ページ目)
-
やっぱりこうでないと・・・
一月は、ホント、雪が無くて、同じリフトばかりの1日。 でも今日は、ぜ~んぶ滑走可能なので、最高です。 やっぱり、岩岳、こうでないとでコーディネート?お粗末でした・・・ スイマセン、嬉しすぎて、おかしくなってます。 さあこれから本番、ガンガン滑りましょう!
-
沢に降りるコースがいいですね
訪れたのが1月だったこともあり、積雪量が多く、また気温が低い状態だったので、日影リフトを使って沢コースを滑るのが楽しかったです。 昼頃まで端パウが残っているのも白馬岩岳の良さですね。
-
2015/01/31(土) 長野県 白馬岩岳の速報
明日以降行かれる方は参考にしてください。 天候:やや吹雪 気温:-3℃/-1℃(AM9:00/PM12:58) 風:普通に吹いている。新雪:30cmほど 圧雪上は10cmほど コース状況:前夜中に降り積もった雪が車を見る限り30cmほどあった。圧雪コース上も 10cmほどの新雪があり、下部ゲレンデでも朝は軽いパウダーだった。日影エリア、ソネザワ、ヒルトップは9:30ごろから重く湿りかけの新雪。しかし底付は無いので楽しくパウダーランができる。 5サイドはサイドカントリーっぽいが短すぎてつまらない。ホワイトリボン、サニー...
-
パウダー三昧、車はスタック迷惑かけてしまいました。
1月11日、1日中雪のパウダー三昧。とくにかもしかゲレンデが穴場で空いており良かったです。ただし今シーズンは異常気象、夜になっても一向にやまず夕食から9時前に宿あと100M手前で痛恨のスタック、自力脱出できずペンションの知り合いの方の大型除雪車に助けていただき無事につくことができました。ロッジファームステイさん有難うございました。
-
日影リフトが動いた!
大好きな沢コースにある日影リフトが今年は動いていました。あそこが動かなくなって、確実に5年以上は経ってる気がします。久しぶりのリフトは昔一緒に滑った仲間を思い出しますね。段差ですごいこけ方してました。今は非圧雪コースとして用意されているので、降雪のあった日は狙い目です。他の白馬エリアのスキー場と比べるとパウダー競争率がそれほど高くないのもおすすめポイントです。 朝一でゴンドラのって、沢のノートラックパウダーが狙い目です。
-
2014/03/21(金) 長野県 白馬岩岳の速報
本日のスキーリレー1箇所目は白馬岩岳スキー場 明日以降行かれる方は参考にしてください。 天候:大雪 風:山頂のみややあり 気温:-1℃(12:30 駐車場) コース状況:あっという間にコース痕がなくなるほどの降雪で、しかも湿り気が無いので 非常に楽しい雪。圧雪上の新雪は底付きすることもなく大変気持ち良い。 しかし、弾丸コースなどは深いコブがわからなくなるほど積もっているので、 滑走するときは注意が必要。ホワイトリボンは終日完全な穴場になっており いつでもパウダーが楽しめた。 アクセス...
-
強風のためゴンドラ運休?
3月16日(日)天候曇りのち雪から雨。この日は強風のためゴンドラは運休。しかも上部へ連絡している中央高速リフトも10時頃にやっと動く始末。さらに来週開催される全日本学生選手権に備えて下部はほとんどクローズ超不満な1日となりました。私のように常連は次回に期待となり再訪することがあっても、年に1回や初めての人は2度と来なくなると思いました。そもそも選手権をこの時期、この地で開催すること自体無理があり、こどもの日に重なる日程に理解できない。ちなみに上部はときおり強風もあったもののゴンドラの運転をあきらめ...
-
非圧雪コースが増えました
年々パウダーの競争率があがっている白馬エリアにあって、比較的競争率が低めなのがうれしいです。今年は、新たに3コースが非圧雪でオープンしてさらにパウダーを楽しめそうです。日影ゲレンデのリフトがうごいてくれるともっとうれしいです。