OPEN
12/09
〒381-0400 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原 [地図]
東京から車で235分 電車で165分
志賀高原 焼額山スキー場の口コミと評価(199件)(9ページ目)
-
ゴンドラが2つもあり便利なスキー場
最高の天気でした。 ゲレンデも混雑もなく、快適に滑れました。 ランチは、ファミリーカレーという3人前のカレーを頼み、家族で分けました。 帰りは湯田中で日帰り温泉に入り、満足の一日でした。
-
2014/04/26(土) 長野県 焼額山スキー場の速報
明日以降行かれる方は参考にしてください。 天候:晴れ 気温:14℃(AM9:00 第2ゴンドラP) 滑走可能コース:パノラマ、白樺、ブナ、第2高速連絡、カラマツ、サウス、ビギナーズのみ ※奥志賀間は上り歩きで行き来ができるようです。 未だに、土見えなどは基本なく、雪面がやや茶色の部分が少しある程度なので この時期としては良好。ブナは、コース半分ぐらいが土見えで規制されている。 稼動索道:第2ゴンドラ、第2高速のみ ※一ノ瀬山の神へのリフトは終了していますので、いけません。 レストラン:第2高速麓の...
-
2014/04/06(日)長野 焼額山の速報
明日以降行かれる方は参考にしてください。 天候:吹雪 気温:-5℃(AM8:45 第1ゴンドラP) 山頂-11℃(スキー場公式インフォ) コース状況:朝方までは1cmほどの積雪あり、10:00ぐらい前から吹雪き初めてきたが風はまったく無いので積るかもしれない。温度が上がり雨にならない事を祈りたい。 コース状況はカリカリバーン上にうっすら雪が積もった感じで、コースサイドはディープパウダーな部分が少々あり、あとは硬くなった雪の上に5cmぐらい新雪。 アクセス路は一の瀬-焼額第1ゴンドラ間は完全な圧雪路状態。
-
長野県 焼額山の速報
明日以降行かれる方は参考にしてください。 天候:曇りのち晴れ 気温:-6℃(AM9:30 ダイヤモンド横日帰P) コース状況:朝方まで2~5cmほどの柔らかいトップシーズン並の新雪があった。 リフトは第4ロマンス以外は稼動しており、リフト・ゴンドラ待ちは一切ない。 隣の一の瀬ダイヤモンドで行われたスキー試乗会に参加した関係で、 第2ゴンドラから南しかすべらなかったが、唐松の中段が少々荒れているぐらいで他は軒並みいい感じ。コース脇は朝方は硬めのパウダーの上に柔らかいパウダーだったが昼前ぐらいからは、か...
-
スキースクールだらけ
当日は、晴天 日中は、汗ばむほどに気温が上がり絶好の春スキー日和となりました。 スキー場は、よく整備されており春とはいえなかなかのコンディションでした。朝方の人出は少なかったものの午後にはスキースクールの子供たちでいっぱいとなり高天が原方面へ移動したもののこちらも同じ状況でした。午後には 雪が溶け出しざら目状態。志賀高原の中では、シーズン中のヤケビがよさそうですね。
-
降り過ぎパウダー(笑)
(1月19日・日曜日)軽い軽い大量パウダーで、気持ち良かったです。ところどころ、パウダーが深くて、ビックリしました。ヤケビの公式では、昨夜30センチ程の降雪、圧雪作業後に40センチ程の降雪となっていて、確かにその通りでした。ゴンドラは、風で減速運転でしたが、2本とも動いていて助かりました。明日、コンディション良さそう!!
-
限定リフト、いいかも。
焼額山限定リフトで滑走しました。 シャトルバスが少ない中、良いかも。 まあ、体力と天候と相談が必要かと。 コースはロングでアレンジは良いです。 リゾート気分。そんなトコです。
-
2013/04/20 (土) 長野県 焼額山スキー場の速報
明日以降行かれる方は参考にしてください。 天候:曇りのち雪 気温:0℃(14:30 第2ゴンドラ下P) コース状況:第2高速、第2ゴンドラのみ運行、奥志賀には アクセスできるが、パノラマアート、唐松、サウスコースのみ 滑走可能、スキー場の半分以上がクローズ、滑走可能コースは 土見えなし。 今も小雪が降っていて、かつ明日は一日中低温で降雪予報なので 期待大!アクセス路は、積雪なしだが、路面がかなり濡れているので 明日冷えるときつい!この時期はノーマルタイヤなので、明日は 自分が降りられるか不安・...
-
ハイシーズンはどうなんだろう
コースはたくさんあるように見えるのだけど、実際はメインとなるバーンが3つくらいしかないので広さは感じない。 スキーヤーが圧倒的に多く、パークとか期待しているボーダーは行かないほうが良いです。 プリンスホテルのゲレンデなので、レストランやトイレ等の施設は綺麗です。 ハイシーズンに来ていたらまた随分印象違うのでしょうけど、春はわざわざ足を運ぶほどのところではないな。
-
ゴンドラ2機動いてました
12月16日(日)6:40~早朝スキーと併せて行きました。 閉鎖されているコースが多いものの、第1、第2ゴンドラ共に動いていました。 雪の量も、第一ゴンドラの入り口で若干雪に土が混じっているのがわかる程度で まったく問題ありません。 隣の奥志賀のゴンドラも動いていました。
-
この時期でも新雪滑走
志賀高原の凄いのはこの時期でもドライパウダー(乾燥粉雪)の滑走が出来る事でしょうか?約20センチの膝下パウダー頂きました。 詳細はこちらをご覧下さい。 http://snownagano.blog.shinobi.jp/Entry/654/ その他のエリアも滑っていますが面倒なので、ヤケビに一本化しました。
-
110402志賀高原焼額山
大震災の影響でゴンドラ1本、リフト2本の縮小営業、期間も短縮で4/3で終わってしまいました。 ロングコースが滑れる所ですね。標高はTOPで2000m程度あるのですが、同じTOP標高の奥志賀と比べると雪質は劣っていました。