OPEN
12/17
〒397-0002 長野県木曽郡木曽町大字新開10034 [地図]
大阪から車で260分 電車で230分
きそふくしまスキー場の口コミと評価(45件)
-
パウダースノウのようでしたよ!
2月18日雪の予報でしたが向かうアクセスは、問題なく19号をそれてから361号で一部積もっている箇所はあるものの快適でした。ゲレンデには積雪があり難しいシークレットコースでは自分のすべりがよくなったように思えるほどです。こんな近場でパウダースノウが楽しめました。各コースも楽しめ、スキーヤーオンリーで安心して滑れるところとシニアに優しいスキー場でした。
-
2015/01/24(土) 長野県きそふくしまスキー場の速報
明日以降いかれる方は参考にしてください。 天候:快晴 気温:-3℃(AM9:30 駐車場) 風:なし 積雪:150cm コース状況:全コース滑走可能で、最上部のスカイコースはドライなやわらかい雪面。全シークレット以下のコースは硬いドライなバーンになっている。(カリカリ手前) 混雑度では、リフト待ちはなく、シークレットBが時間帯によっては一部混み合う、ファミリーコースもわずかに混雑気味。ウィンキーがリフトに乗っている! 景色:やはりとても素晴らしい各コースから見える御嶽山、乗鞍岳、駒ケ岳、恵那山が白く...
-
2014/12/20(土) 長野県 きそふくしまの速報
明日以降行かれる方は参考にしてください。 天候:雪のち雨 気温:-1℃(AM11:30駐車場) 風:なし 積雪:70cm(公式) コースオープン状況:スカイ、シークレットA、スネーク、ファミリーA、B、ウィンキーパーク コース状況:スカイは部分部分パウダーが残こされているが、湿った感じで重め。シークレット~下部まで、コース幅一杯まで積雪があり、オープン初日とは思えないぐらい良いコース状態。ファミリーに若干のブッシュ見え箇所がある。 リフト待ちともに、混雑なし! アクセス路:朝はス...
-
素晴らしいコース整備、02/26/2014
ここに来るといつも思うのですが、 とにかくコース整備がしっかりしている。 きちっと圧雪されているので、 空いている平日に行って、飛ばすのが最高に楽しい。
-
140106きそふくしま
長野県内6箇所のスキーヤーオンリーのひとつです。 トリプル+クワッド+ペアと乗り継ぐと山頂から4600mのロングクルージングが楽しめます。 特にシークレットAコースは真正面に御嶽山を見ながら滑ることが出来る絶景コースです。
-
130323きそふくしま
数少ないスキーヤーオンリーのゲレンデです。 スノーボードで雪面を均す事が無いので、午後にはスキーヤー独特のうねりが出来る事もありますが、比較的標高が高いので雪質は良いほうだと思います。
-
2013/03/09 (土) 長野県 きそふくしまスキー場の速報
明日以降行かれる方は参考にしてください。 天候:晴れ 気温:11℃(12:30 駐車場) コース状態:土見えなどの箇所は一切なしで積雪は豊富。 朝イチは全体にカリカリバーンで脚がう~ってなる。 がリフト3本ぐらい載るとしゃびしゃびになっており やわらかくなる。シークレットB、Cは部分的に終日 カリカリ。本日は全体的にコースがやや混雑。コース 幅いっぱいにターンするには後方にも注意が必要。 駐車場:下はガラガラだが、上のコースサイドは空。 アクセス路:渋滞なし、積雪凍結なし。 良かった点 1、や...
-
2013/02/16(土) 長野県きそふくしまスキー場の速報
天候:晴れ 気温:-4℃(13:00 駐車場) 積雪:170cm 新雪:15cmぐらい 雪質:昼前ぐらいから、湿った感のある雪と乾いた雪のミックス。 コース状況:コースはスカイコース、シークレットA、B、Cダッシュ、 スネークコース、ファミリーA、Bがオープン。Cはクローズ! Cダッシュは結構パウダーが残っていました。 駐車場は上部は終始満車にならず。アクセス路は融雪作業は行われて いましたが、帰りも積雪道でしたので注意が必要です。国道19号線は 完全な融雪状態ですので安心です。 本日は風があったせい...
-
2013/01/12(土) 長野県きそふくしまスキー場の速報
明日以降いかれる方は参考にしてください。 天候:晴れ 気温:-2℃(AM10:30 最上駐車場) 積雪:50cmぐらい?(体感) 雪質:スカイコース、シークレットA、B、スネークの落ち込み 各コースの上部がカリカリ。(しばらく降っていない感じ) 他は、人工の乾雪 コース:チャレンジ、シークレットCコース以外オープン。 駐車場:終日空きあり。 アクセス路:積雪・凍結なし。途中工事により片側1車線、渋滞なし。 本日のびっくり! 今シーズンは初で、昼食はレストラン白山で美味い「豚の生姜焼定食」を 食べよう...