OPEN
11/30

3.47 (評価数:889件)

〒384-0703 長野県南佐久郡佐久穂町大字千代里2093 [地図]

東京から車で180

スキー場情報(詳細)

滑走記録(7ページ目)

  • なべ

    • 満足度評価: 4
    雪質
    圧雪
    天気
    晴れ
    • 滑走本数:22
    • 滑走距離:22km
    • 最高速度:80.8km/h
    • リフト回数:21
    • 滑走時間:03:29:51

    香帆さん発滑り

    詳細を見る

  • au

    • 満足度評価: 3
    雪質
    不明
    天気
    不明
    • 滑走本数:18
    • 滑走距離:14.8km
    • 最高速度:57.9km/h
    • リフト回数:19
    • 滑走時間:04:58:53

    積雪30cm ベチャ雪

    詳細を見る

  • NORI

    • 満足度評価: 5
    雪質
    湿雪
    天気
    晴れ
    • 滑走本数:18
    • 滑走距離:15.6km
    • 最高速度:45.6km/h
    • リフト回数:20
    • 滑走時間:04:19:10

    雪がちょっと重ためでした。

    詳細を見る

  • ok chi

    • 満足度評価: 3
    雪質
    パウダー
    天気
    晴れ
    • 滑走本数:20
    • 滑走距離:21.4km
    • 最高速度:36.6km/h
    • リフト回数:25
    • 滑走時間:05:07:07

    施設は古いが、コースはまあまあです。 雪質は大雪のあとだったのでふわふわでした。

    詳細を見る

  • りょう

    • 満足度評価: 4
    雪質
    パウダー
    天気
    曇り
    • 滑走本数:16
    • 滑走距離:17km
    • 最高速度:65.1km/h
    • リフト回数:15
    • 滑走時間:02:33:31

    大雪の中、5時間かけて来て2時間滑るの巻

    詳細を見る

  • Yamakoh

    • 満足度評価: 4
    雪質
    圧雪
    天気
    晴れ
    • 滑走本数:38
    • 滑走距離:41km
    • 最高速度:82.2km/h
    • リフト回数:34
    • 滑走時間:04:23:02

    やっと八千穂高原にも まともなコブができました! ただ、ラインによってはバリ固のコブですが…

    詳細を見る

    • 満足度評価: 0
    雪質
    圧雪
    天気
    晴れ
    • 滑走本数:35
    • 滑走距離:51.4km
    • 最高速度:89.8km/h
    • リフト回数:37
    • 滑走時間:08:17:15

    よかった

    詳細を見る

  • naoki.s

    • 満足度評価: 4
    雪質
    圧雪
    天気
    晴れ
    • 滑走本数:30
    • 滑走距離:34km
    • 最高速度:91.4km/h
    • リフト回数:28
    • 滑走時間:05:48:08

    快晴、無風、雪質も良かったです!

    詳細を見る

  • HIROYA

    • 満足度評価: 4
    雪質
    圧雪
    天気
    晴れ
    • 滑走本数:25
    • 滑走距離:45.6km
    • 最高速度:77.7km/h
    • リフト回数:27
    • 滑走時間:08:59:01

    コブ回しまくり〜

    詳細を見る

  • ぐりう

    • 満足度評価: 4
    雪質
    圧雪
    天気
    晴れ
    • 滑走本数:11
    • 滑走距離:8.9km
    • 最高速度:46.4km/h
    • リフト回数:11
    • 滑走時間:02:27:11

    冬スポでじゃんけん4回勝って手にしたリフト券!これを使うべく八千穂高原スキー場へ!! 上信越から分岐して八千穂高原ICとつなぎましたが、意外と分岐してからも距離あるのね〜 そして午後到着となりましたが、スクールやってる人多い! 着いて思ったのはめっちゃ晴れてるのにめっちゃ寒い!あと風強い!!とりあえず第二リフトで上まで上がってアゼリアコースを流してみようとなったんですが、途中強風で雪吹き飛んでてカリカリアイスバーンエリアが!これはもうイヤーとなって第二コースを回したり、第三リフトで第三コースを回したりしてて、疲れてきたので第四リフトで第四コースをまったーりと。ちょっと壁や脇林で遊んだりしました

    詳細を見る

八千穂高原周辺のホテル