OPEN
12/18
〒401-0300 山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545-1 [地図]
東京から車で90分 電車で120分
ふじてんスノーリゾートの口コミと評価(37件)(2ページ目)
-
ハイシーズンの平日はスキー教室多し!
ハイシーズンの平日はスキー教室の子供が多いです。 しかし昼食時間は学校ごとに時間をずらしているのでレストランの混雑はほとんどなしです。 ゲレンデも平日は空いているのでスキー教室の子供がいてもそんなにストレスは感じないです。
-
やっぱり混んでいた!
1月2日にふじてんに行きました。正月休みに都内近郊ってこともあり、 リフトが混んでいました! でも、初すべりなので、ガンガン滑らなくても問題なしなのでちょうど良かったです! 板の雪を落とすのにエアーガンだけでなくお湯が溜まっている中に入れて 雪を落とす素晴らしかったです!
-
パークにジブアイテム多し!!
某クーポンサイトで平日限定でリフト+食事1000円分が2000円で購入できたので暇つぶしに行ってきた。 なんちゃってモーグルコースもオープンしていたのでなかなか遊べた。 パークは正月明けよりもジブアイテムが増えていて遊びやすかった。 実質リフト代1000円で飯も食えて遊べたのでコストパフォーマンスがかなり◎デス
-
100317ふじてんスノーリゾート
訪問前はスペック比でリフト券が高いな~という印象でしたが、実際に滑走してみると、緩急揃った斜面、コブ・モーグルコース等の存在、クワッドの輸送効率の良さなどがあり、納得できる価格かな?と思いました。特にクワッドで滑れる中緩斜面は適度な斜度・長さで、今後年を経てもスキーを楽しんで滑るには丁度良い感じで、末永いお付き合いの出来るスキー場のような気がしました。 詳細はこちらをご覧下さい。 http://snownagano.blog.shinobi.jp/Entry/366/
-
パークはコンパクトだけどアイテム多し
パークはコンパクトだけどジブアイテムが充実。 キッカーが大1、小2、 ボックスはワイド・フラットダウン・6mが各1 サイドインボックスが1 ウォールが1、サイドインレールが2 他にコソ練パークに小キッカー1、ボックス1 ※緩斜面に設置されているのでWAXは必須です。 滑らない板だとパークの中盤以降のアイテムに入るのにスピード不足の可能性ありです。
-
春スキーのような気候
やたらと気温が高くまるで春スキーのような感じでした。 ゲレンデまでのアクセスに凍結や積雪はなく 駐車場にも雪は無かったです。 高温で雪解けが心配だったけど ゲレンデの雪は気温の割にはしまった感じで◎ 平日はガラガラでリフト待ちはほぼ無しだけど スキー学校の小中学生とリフトのタイミングが合った時は 3~5分のリフト待ちありです。
-
人工降雪機でも素晴らしい
今週の連休明け、フジテンに行きました。 人工降雪機のみのスキー場ですが、気温が低いせいか雪質は充分満足できる状況でした。
-
2010年1月2日 『ふじてん』行って来ました!
当日は積雪50cmだったけど、コース上は地肌の出ている所は無く、楽しく滑れました! お正月だったから、リフト待ちも長くて15~20分待ち。(10時半までは待ち時間無し! ガンガン滑れました!) 良かった所 ・首都圏から近い。 ・キッズパークが充実してる。 (オーバースピードになったソリを係りの人が止めてくれてました) ・高速リフトがある。 気になった所 ・コースの幅がもう少し広いと楽しいかな。 ・キッズパークの入場券を買う所が別。 他のスキー場より1時間位近いから、子供中心のスキーに...
-
3月はしょうがないかも・・・
2009年3月にふじてんに行きました。 午前中は良かったのですが天気が良かったので、午後からいたるところに水たまりが出来ていました。 3月は厳しいですね。
-
パークはなかなか面白いです!!
首都圏から近い割にはパークはなかなか◎です ただレールがないのが残念… 大キッカーは見た目は大きいけど アプローチとランディングの斜度が合っているので 比較的飛びやすく見た目よりはイージーだった なんちゃってモーグルは 程よい斜度の斜面に作られているけど コブが深くラインがグチャグチャなので モーグル初心者の人には少し不向きかもです