OPEN
12/14

3.57 (評価数:2338件)

〒944-0062 新潟県妙高市両善寺[地図]

東京から車で200電車で140

スキー場情報(詳細)

滑走記録

  • ふじ

    • 満足度評価: 3
    雪質
    ザラメ
    天気
    晴れ
    • 滑走本数:6
    • 滑走距離:10.2km
    • 最高速度:48.4km/h
    • リフト回数:8
    • 滑走時間:01:17:04

    積雪233

    詳細を見る

  • ふじ

    • 満足度評価: 2
    雪質
    湿雪
    天気
    晴れ
    • 滑走本数:5
    • 滑走距離:7.6km
    • 最高速度:51.5km/h
    • リフト回数:6
    • 滑走時間:00:58:46

    積雪250

    詳細を見る

  • Mickey

    • 満足度評価: 3
    雪質
    ザラメ
    天気
    晴れ
    • 滑走本数:8
    • 滑走距離:13km
    • 最高速度:31.1km/h
    • リフト回数:9
    • 滑走時間:02:09:21

    サロモン使用。細かくても、内コブを削れば何とか間に合うようになった。やっぱり腰を捻らないとブレーキコントロールができない。逆捻りを大きくするような感じで、テールを使った減速ができる様になる。この時重心は板の真上におく。次はコブ手前でスキーをグライドさせるような動きを試したい。

    詳細を見る

  • Mickey

    • 満足度評価: 3
    雪質
    ザラメ
    天気
    晴れ
    • 滑走本数:13
    • 滑走距離:20.1km
    • 最高速度:36.8km/h
    • リフト回数:14
    • 滑走時間:03:32:09

    バートン使用。気温がかなり高くて、バーンが柔らかい。3本ほどフラクトバーンを滑ってからコブ練習。割と意識しなくても体が覚えてて、普通に滑れるようになったが、バックサイドで左足を伸ばしてしまうとフロントサイドが間に合わなくなる。必ずバックサイド、ターン押し上げたときに足を伸ばさず、少し膝を曲げた状態で前に加重することが重要。

    詳細を見る

  • Mickey

    • 満足度評価: 3
    雪質
    ザラメ
    天気
    晴れ
    • 滑走本数:9
    • 滑走距離:15.1km
    • 最高速度:39.9km/h
    • リフト回数:10
    • 滑走時間:02:05:28

    サロモン使用。アゴと腰を意識して全身を一本の線の様に突っ張る感じで板を左右に振る。これでテールが切れてスピードコントロールが出来る。アゴが遅れると絶対ターンが遅れる。無理に遅れたまま入らない。振りを小さくすることも意識する。

    詳細を見る

  • Mickey

    • 満足度評価: 3
    雪質
    ザラメ
    天気
    晴れ
    • 滑走本数:15
    • 滑走距離:24.8km
    • 最高速度:42.1km/h
    • リフト回数:15
    • 滑走時間:03:21:06

    バートン使用。朝一カービングの上手いカップルの滑りを見た。全て一本線。ターン弧は自分と同じくらいの深さ。フラットを6本滑りコブ練。アゴを意識しながら極端に腰を回しテールをずらす。割と外回りの形になってきた。アゴと腰がポイント。

    詳細を見る

  • Mickey

    • 満足度評価: 3
    雪質
    ザラメ
    天気
    • 滑走本数:28
    • 滑走距離:44.3km
    • 最高速度:36.4km/h
    • リフト回数:29
    • 滑走時間:08:09:04

    バートン使用。ビーフリーを5本滑ってからコブ練。リフトで三枝さんに声掛けられて教えて貰うことに。外壁回りは前足荷重、板を顎の下に置き、上体は起こす。少し外ラインを狙い腰からぐいぐい回してテールで切る。横に走らせる意識を持つ。逆捻りはリカバリーの時だけで常に正対を意識する。 栃木から。普段はアルペンボードを乗っている。

    詳細を見る

  • Mickey

    • 満足度評価: 3
    雪質
    ザラメ
    天気
    晴れ
    • 滑走本数:11
    • 滑走距離:19.2km
    • 最高速度:38.2km/h
    • リフト回数:12
    • 滑走時間:02:48:23

    サロモン使用。コブを乗り越えた凹部分に目線を置いて、そこをポイントとしてテールで削り取る。ひたすらテールを押し出すイメージでスキーを雪面から離さない。離した瞬間スピードコントロールができなくなる。コブが邪魔になり、スキーの前後差が通常とは反対に付く。クロスしないように気をつける。もっとスライド操作を丁寧に行う。昨日よりは全然滑れるようになった。

    詳細を見る

  • Mickey

    • 満足度評価: 3
    雪質
    ザラメ
    天気
    晴れ
    • 滑走本数:12
    • 滑走距離:18.5km
    • 最高速度:38.6km/h
    • リフト回数:13
    • 滑走時間:03:29:13

    バートン使用。9時30分から滑る。コブは前足を中心にして凸を越えた瞬間後ろ足を押し出し減速。次のコブの横壁を見ながらそこにポイントを置いて滑る。進行方向に先行動作で肩を入れるのは良いが、上体を回し過ぎない様に固定する。コブの外回しの場合は、最上段の角を削り取るように滑ると減速しやすい。

    詳細を見る

  • ふじ

    • 満足度評価: 3
    雪質
    ザラメ
    天気
    晴れ
    • 滑走本数:9
    • 滑走距離:13.7km
    • 最高速度:57.9km/h
    • リフト回数:12
    • 滑走時間:01:38:25

    積雪309

    詳細を見る