OPEN
12/23
〒964-0075 福島県二本松市奥岳温泉 [地図]
東京から車で200分 電車で150分
※1 定休日:2023年12月27日、2024年1月10日、17日、24日、31日、2月7日、14日、21日、28日、3月6日口コミ一覧(22件)
-
フェアウェルスペシャル!!
あだたら高原スキー場の残雪も少なくなりましたが、現在フェアウェルスペシャルで1日券が大人2,500円、シニア2,000円(50歳以上)とお得になっています。 営業はH31.3.31までの予定ですが、暖冬少雪のため間もなく営業終了になりそうです…(゚o゚;(T_T)
-
2019/3/5 あだたら高原
朝駐車場に到着するとパウダーが沢山あってゲレンデも良い状態、天気晴れで景色も最高でした。コースもシリウス、アンドロメダは快適で気持ちよく滑走出来ました。残念なのは駐車場がドロドロでブーツが汚れて土が粘土状でなかなか取れなくて困った事とアンドロメダのゲレンデ真ん中に勝手にビデオカメラ三脚立ててる人が居た事だけです。3月の晴れた良いスキーをさせて貰えた事に感謝です。
-
H31.2.24 朝日杯スキー大会
あだたら山の南斜面にあるスキー場なので、暖冬の影響をもろに受け、少雪(55cm)・堅雪になっていますが、本日の『朝日杯スキー大会』は、 スキー場・スキークラブ・スキー学校等、関係する皆様の尽力による完璧なGSバーンの造営、本当にありがとうございました。 朝日杯スキー大会参加選手の皆様も自己ベストを目指した勇猛果敢な滑り、大変お疲れ様でした。
-
天気が良かったのは午前中。午後は猛烈な吹雪。
スキー場に向かっている途中の高速道路は横風注意の50キロ規制で車が横に振られながらの運転でしたのでゲレンデの状況は期待していませんでしたが、着いてみると天気は風もなく穏やかな晴れで期待していなかったゴンドラも運転していてきてよかった思いましたが、昼食を挟んで1時過ぎから風が出始めゴンドラは運休、リフトの一部も運休、それでも運転しているリフトは林の中にあり防風林の代わりとなり何とか運転をして、吹雪のためゲレンデは人も少なく吹き溜まりが深雪滑走となりそれなりに楽しめましたが、本当に風と寒さで今...
-
2月から3月上旬がお勧めです
去年よりは雪も多く全面滑走OKでしたが、それでも所詮は1月中旬のあだたら高原でところどころにブッシュや石ころが転がっていて、なお且つこの時期この地域特有の強風でゴンドラは午後2時くらいまで運転見合わせで運転を開始した頃にはその日の自分の体力はすでに限界に達していたのでゴンドラからしかアクセスできない深雪を楽しめるエリアに行くことが出来ずにその日の滑走を終了しました。 2日目は東日本太平洋側の大雪のおかげで深雪・新雪滑走を1日中楽しめました。(強風さえなければもっとよかったですが)ゴンド...
-
再びアルタイルコース
25日の東北道が平泉から飯坂ICまで通行止めするくらいの雪だったので当日はベストコンディションかと期待したが思ったほどではなかったが、それでもそこそこの新雪・深雪を所々のコースで楽しめました。 特にアルタイルとヘラクレスコースは新雪・深雪箇所の距離が長く残っていたので楽しめました。
-
たぶん初めて楽しめたアルタイルコース
昨夜の吹雪でアルタイルコースが吹き溜まりでコースとはいえない状態でしたが、本来、深雪・非圧雪ヘラクレスコースが圧雪コースとなっているためアルタイコースが深雪・非圧雪バーンであり、直通のバイオレットリフトが今シーズンようやく運行したこともあり午前中しっかり深雪を頂きました。雪質としては表面が硬く中がフワフワの最中状態でしたが、昨シーズンまでこのスキー場は3月にしかいったことがないため、アルタイルコースはモーグルバーンだったりしてまともに滑ったことがないため、初めてアルタイルコースを楽しめた...
-
初めてのヘラクレスコース
あだたら高原には何度も行ってはいましたが、今までは2月下旬から3月下旬にかけて行っていたためか新雪・深雪バーンのヘラクレスコースがいつもクローズでしたが初めてオープンになっているのを見て早速滑ってみました。感想としましては「微妙」といった感じでした。まだこれからなのかもしれませんがパンフにある「新雪・深雪バーン」ではなくコース維持のためか圧雪している箇所がほとんどで深雪箇所も前日の湿った雪と当日の雨で浮力がつかず、ズブズブ沈んでしまいました。また、2,3年前にシングルリフトからペアリフトに...
-
全面滑走可能になれば良いスキー場
あだたら高原は近くの箕輪スキー場と同じで風が強くコースに雪が着きづらい感じがあり、遠くからあだたらに行くのであれば天候が落ち着く2月中旬から下旬がベストだと思います。それと今までスキー場に行くまでの道が狭くしかもヘアピンカーブの場所も今シーズン行ってみたら拡幅工事を行っておりだいぶ走りやすくなりました。(それでも慎重な運転は必要です。特に帰りの下りは!)
-
リフトの更新が進んでいます
昨年・今年と2年続けてリフトが1本ずつ架け替えられました。 スキー客減少のなか、経年劣化したリフトはそのまま休止してしまうゲレンデが多いですが、ここは大資本の富士急が経営しているためか、架け替えが進んでいます。 コースも、モーグルコースやポールバーンが新設され、改良が進んでいます。 ゴンドラコース(アンドロメダ)の上部が、アイスバーンになっている事が多いので、ここだけ何とかできないものか、と思います。 また、レストランはレトルトメニュー中心なので、この点も改善してほしいです。
-
初級者から上級者まで
それぞれのレベルにあったコースがあり、満足できるスキー場です。 コースは。簡単なコースは幅が広く、上級者向けのコースは幅が狭いコースが多くなっています。ゴンドラからの上級者コースは距離も長いので、上級者でもかなり楽しめるスキー場です。ただ、ゴンドラを降りて中級者コースへ行くコースはかなり狭く、しかも若干急になっているため、転んで渋滞するということが何回かありました。 雪質は、アイスバーンが多めです。しかも積雪が少ないのか、地肌や草が見えている所も何箇所かありました。 レストランやトイ...
-
よくまとまったスキー場です。
コンパクトながら、上級者・ファミリーも楽しめるスキー場だと思います。ゴンドラもあり、楽に山頂まで行くことができ、ロングクルージングも楽しめます。ただ、駐車場が混むのが難かな。