白馬コルチナスキー場
OPEN
12/13
〒399-9422 長野県北安曇郡小谷村大字千国乙12860-1 [地図]
東京から車で255分 電車で200分
-

白馬パウダーの聖地
白馬コルチナスキー場は、深雪・非圧雪ゾーンが豊富で白馬エリアのパウダー天国。滑走距離はやや短めながら、雪の状態が良い日は「極上の1本」を体感できる。口コミには「パウダーの宝庫」「ホテルからすぐアクセスできる」「ホテルグリーンプラザ 食事非常に美味しい 温泉も広くて良い 」といった高評価が多く、静かに雪を楽しみたいスノーヤーに人気です。今シーズンは、2025年12月13日(土)オープン予定。
口コミ
リフト料金
2025/10/20現在
| 1日券 | 大人:6,200円 |
|---|---|
| 4時間券 | 大人:5,400円 |
※カード利用可
利用者データ
| 満足度 |
3.49
|
|
|---|---|---|
| 星5つ | 41% | |
| 星4つ | 23% | |
| 星3つ | 28% | |
| 星2つ | 6% | |
| 星1つ | 2% | |
| 平均滑走本数 | 10本 |
|---|---|
| 平均滞在時間 | 03:48 |
| 平均滑走距離 | 19km |
スキーとスノーボードの割合
| スキー 45% |
スノーボード 55% |
滑走者のレベル
| 上級 75% |
中級 21% |
初級 4% |
滑走記録
-
moss snow stick アイシーとゴーグル失敗で 雪面の状況わかりにくく 怖くて板立てられず 平板 何本か滑り ずらしマスターってところか? 白馬乗鞍側もけっこう滑る
- 雪質
- アイス
- 天気
- 雨
- 2025年03月15日に訪問
- 滑走距離:23.9km
- 投稿者:masaさん
-
今日はいい天気でした。コルチナスキー場の碑田山の山頂には 1日中 ガスがかかっていて 最後まで まあまあ いいコンディションでした。滑れないコースは板平尾根コースと 碑田山コース2(これはいつものこと)。白馬乗鞍の方は ずっと晴れてたようで 午後から春雪でした。その上 アルプス第9と が動いてなかったので スカイビューに行くには コルテナ から戻るのも 大変。その上 コースは カモシカ コースが イベントで閉鎖されていて スネーク コース エキスパースコートコースも 入れませんでした。 今日で4日連続で、スキーになりましたが なんとか体はもちました。2時にはやめて 帰ろうと思い、最後の1本 欲張って 滑ろうとしたら、途中でスマホを落とした人がいて一緒に探していて、また1本 滑るはめになりました。でも足は何とかギリギリ 大丈夫。
- 雪質
- パウダー
- 天気
- 晴れ
- 2025年03月09日に訪問
- 滑走距離:49km
- 投稿者:門前さん
白馬コルチナの概要
| 営業期間 | 2025年12月13日(土) 〜 2026年03月30日(月) |
|---|---|
| 営業時間 | 8:30~16:30 |
| ナイター営業 | 17:00~21:00 ※ナイター営業期間:2025/12/27~1/3、11、2/22と1月・2月の土曜のみ営業 |
| 東京から | 車で255分、電車で200分 |
| WEB | https://www.hgp.co.jp/cortina/ski/ |
アクセス
| 住所 | 〒399-9422 長野県北安曇郡小谷村大字千国乙12860-1 |
|---|---|
| 電話番号 | 0261-82-2236 |
| 主要都市から | 東京から車で255分、電車で200分 |
| 車でのアクセス | 長野道安曇野ICから約65km・約1時間20分 |
| 電車でのアクセス | JR南小谷駅からバス約20分またはJR南小谷駅からホテルグリーンプラザ白馬行き送迎バスあり |
| 駐車場 | 駐車料金: 無料 /駐車可能台数:1000台 |
コース情報
| 総コース数 | 17本 |
|---|---|
| トップ(最高地点) | 1402m |
| べース(最低標高) | 872m |
| 標高差 | 530m |
| 最大斜度 | 42度 |
| 最長滑走距離 | 5000m |
リフト・ゴンドラ
| シングル | ペア | トリプル | クワッド | ゴンドラ | ロープウェイ | その他 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| - | 7台 | - | 2台 | - | - | - |
キッズ情報
| キッズパーク | あり |
|---|---|
| 託児所 | なし |




