バカボンさんの口コミ一覧

バカボンさんのマイページSnower's My Page
  • バカボン
  • バカボン
  • null
  • Type:スノーボード派
  • Riding Ability:上級者
  • Riding Style:その他
  • 性別:男性
  • 誕生日:秘密
  • 年齢:秘密
  • 住所:青森

バカボンさんの口コミ一覧(60件)

泥汚れは覚悟

駐車場は砂利舗装というよりは「土」で凸凹なので3月位は雪と寒さで気にならないが、4月以降は車と靴の泥汚れは覚悟が必要。
また、アスピーテラインからスキー場への道路も凸凹なので車高の低いとしたを擦るのは確実。そうでない車両も舗装のへこみに落ちないようライン取りは慎重に!。

GWまでオープン

リフト1本にコース2箇所しかない小規模のスキー場。しかしながら周辺のスキー場が春以降クローズする中オープンしており、4月以降土日はもちろん平日も大会が開催しており、1コースは13時過ぎまで滑走できない。
リフト券は比較的良心的で5時間券は滑走しない分は1時間単位で繰越券をもらえ、5時間分貯まれば、次回5時間券がもらえ、1日券5枚貯まれば、次回1日券と交換できるので、これからも続けてほしいです。

料金は別

八甲田ロープウェイと八甲田国際スキー場の料金は別、スキー場で半日滑走して残りをロープウェイ1回券で滑走が初めて滑走する際はベスト

スタッフは良いだけど

スタッフは良いだけど、スキー場設備投資がないようで、いつまでスキー場が継続できるか心配になるスキー場。
地元でなければ、宿泊は雫石プリンスホテルを利用するかと思うが、少なくとも食事中は中国語しか聞こえず、ホテルの運営の方も心配。末永く続いてもらいたいです。

競技者用スキー場

下り東北道の安代JCT過ぎてスキージャンプ台が見えるスキー場、バイアスロン場もあるので射撃音も聞こえて、普通のスキー場ではない。ポールトレーニングもしており、競技者の練習すためのスキー場、斜度もきつめで初級者に厳しいが、圧雪はきれいに整備され、非圧雪コースもあり中上級者には気持ち良く滑走出来るスキー場です。

コスパはよいスキー場

リフト券が午前・午後券で1300円、一日券休日2500円、平日2000円で、レストランのメニューも豊富でリーズナブルなスキー場。マイナス面はリフトの速度が遅い、圧雪整備は休日はある程度整備しているが、平日は整備していない模様。そのかわり非圧雪コースは充実しているが、そもそも積雪が少ないスキー場なので、パウダースノーを求め、少し足を延ばして奥中山高原スキー場に客が流れて、滑走する人も少なく、雪が十分積もればコスパ最高の穴場スキー場だと思います。

ナイターもおすすめ

ローカルスキー場の割にかなりの客入りするスキー場ですが、ナイターは16時から20時までの時間帯で滑走する人もまばらで17時頃に圧雪車である程度整備をしてくれるので、初級者が周りを気にせずに滑ることができます。

コスパのよいスキー場

盛岡から40㎞程度の距離で30㎞程度の雫石の3スキー場に比べると雪質と量的に若干弱いところはあるが、リフト券と隣接の温泉施設の料金が良心的で、ツリーランも比較的安全に滑ることができ、子供にも楽しめるアイテムがあるので、上級者からファミリーまで楽しめる、財布に優しいスキー場です。

安全に上達できるスキー場

村営のスキー場でリフトは1本に3コースのローカルスキー場ですがゲレンデ整備はしっかりしており、圧雪コースは片斜面のないフラットな斜面で緩斜面から急斜面もあり上達するにはおすすめのスキー場です。
リフト券も5時間券で1700円と魅力的でゲレ食も安くおいしいです。隣接施設には入浴施設、宿泊施設も備えており、スキー終わりに入浴する人も多いです。おすすめは電気風呂です。

新しくなったセンターハウス

スキー場名は何年か前に「奥入瀬渓流温泉スキー場」に変更。
今シーズンから建て替えたセンターハウスがオープン。小さいながら、レンタル、スクール、売店、フリーWIFI、電子マネー対応、最近見かけなった板に着雪した雪を吹き飛ばすエアガンも備えており、ローカルスキー場ながら、末永く営業する気合いを感じたスキー場。
初級者が上達するにもおすすめでき、去年の雪不足でもギリギリ年末から営業最終日まで営業することができ、なんといってもリフト券がとても良心的でおサイフにも優しいスキー場。

口コミを投稿する