胎内スキー場
〒959-2823 新潟県胎内市熱田坂長崎野881-166 [地図]
東京から車で280分
-

ナイター対応でアクセス良好。雪質も良く、バランスの取れた中規模ゲレンデ。
日本海側にありながら雪質が良く、ナイターも実施されている胎内スキー場。中斜面中心のバランスの良いコース構成で、「下越で一番大きなスキー場! パークはありませんがフリーランするに楽しい斜面が揃っています」「新潟市内から車で一時間かからず到着! コースが豊富で飽きさせません。 程よい斜度あり、十分楽しめますよ。」といった口コミも。市街地からの近さと自然の豊かさを両立したロケーションが特徴です。鹿ノ俣ロッジレストランで提供される「ジンギスカンが美味しい!」とのコメントも。
口コミ
利用者データ
| 満足度 |
3.27
|
|
|---|---|---|
| 星5つ | 33% | |
| 星4つ | 31% | |
| 星3つ | 28% | |
| 星2つ | 6% | |
| 星1つ | 2% | |
| 平均滑走本数 | 11本 |
|---|---|
| 平均滞在時間 | 02:57 |
| 平均滑走距離 | 19km |
スキーとスノーボードの割合
| スキー 33% |
スノーボード 67% |
滑走者のレベル
| 上級 53% |
中級 38% |
初級 9% |
滑走記録
-
積雪187cm、胎内も明日で終了。例年に比べるとまだまだハイシーズンと変わらない積雪量で勿体なく感じるが仕方ない(´・ω・`) 今シーズンもありがとうございました!
- 雪質
- ザラメ
- 天気
- 雨
- 2025年03月08日に訪問
- 滑走距離:59km
- 投稿者:TKsstさん
-
以前購入したWEBチケットを使っていなかったので、シーズンが終わる前に慌てて来ました。胎内スキー場はコースレイアウトが変化に富んでいるので雪質もころころ変わります。基本的には硬く圧雪してありましたが、ガリガリのところとザラメのところ、シャーベット状のところがまだらに現れます。楽しく滑れましたが、ロマンスリフトとラビットリフトが止まっていて中央ゲレンデに行くためには50m×5mほど登らなければなりませんでした。前回のように風倉高原が閉まっていることはなかったですが、このところ胎内スキー場は「何か欠けている」ことが多い印象です。そういえば、ここ何年も行くたんびに上級コースが閉鎖中で入れませんし。
- 雪質
- アイス
- 天気
- 晴れ
- 2025年03月04日に訪問
- 滑走距離:29km
- 投稿者:toyachan-hさん
-
シーズン3日目の滑走。トレーニングをしていない割にまずまずの滑り、体力の無さは否めず… 来月の♨️スキー(ホントに行くのか⁉️)の準備はOK
- 雪質
- 圧雪
- 天気
- 雨
- 2025年02月24日に訪問
- 滑走距離:12.2km
- 投稿者:ara_umiさん
胎内の概要
| 営業期間 | 〜 |
|---|---|
| 営業時間 | 9:00~17:00 |
| ナイター営業 | 17:00~21:00、~19:00(日) |
| 東京から | 車で280分 |
| WEB | https://tainairesort.jp |
アクセス
| 住所 | 〒959-2823 新潟県胎内市熱田坂長崎野881-166 |
|---|---|
| 電話番号 | 0254-48-3002 |
| 主要都市から | 東京から車で280分 |
| 車でのアクセス | 日本海東北道中条ICから約15km・約20分 |
| 電車でのアクセス | JR中条駅からバス約50分(1日6往復) |
| 駐車場 | 駐車料金: 無料 /駐車可能台数:3500台 |
コース情報
| 総コース数 | 14本 |
|---|---|
| トップ(最高地点) | 700m |
| べース(最低標高) | 140m |
| 標高差 | 560m |
| 最大斜度 | 35度 |
| 最長滑走距離 | 2350m |
リフト・ゴンドラ
| シングル | ペア | トリプル | クワッド | ゴンドラ | ロープウェイ | その他 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| - | 9台 | - | - | - | - | - |




