ダイナランド
OPEN
12/06
〒501-5305 岐阜県郡上市高鷲町西洞 [地図]
東京から車で320分 電車で335分
-

ナイターのイルミネーションが有名
ダイナランドは、岐阜県屈指の大規模ゲレンデで、隣接する高鷲スノーパークとの共通券利用も可能な広域型リゾート。レビューでは「夕カス←→ダイナで飽きること無く1曰遊べます」「広かったので気持ちよく滑れた」「コースも多く素晴らしいです。」などの声が多く、パウダーと圧雪のバランスも良好。早朝・ナイター営業も行っており、滑走体験に満足できるスキー場です。今シーズンは、2025年12月06日(土)オープン予定。
口コミ
-
90分待ちはないやろ
鶏ちゃん焼きの店ですが注文してから焼きそば出るまで92分 後から出しますと言われてからいつまで待っても出て来ない 明らかに後から注文のお客に提供され...(ゲレ食について)
利用者データ
| 満足度 |
3.71
|
|
|---|---|---|
| 星5つ | 42% | |
| 星4つ | 23% | |
| 星3つ | 28% | |
| 星2つ | 5% | |
| 星1つ | 2% | |
| 平均滑走本数 | 11本 |
|---|---|
| 平均滞在時間 | 03:39 |
| 平均滑走距離 | 26km |
スキーとスノーボードの割合
| スキー 34% |
スノーボード 66% |
滑走者のレベル
| 上級 55% |
中級 35% |
初級 10% |
滑走記録
-
鷲からの流れで今シーズン最後の夜ダイナかな。ザラメ圧雪バーンはオーバースピードになると脚取られて危険なので小回り中回りの練習しました。最近はコブ練が多くて外脚荷重を意識しているからか、小回りの外脚に上手く体重を乗せられるようになりましたー。
- 雪質
- 圧雪
- 天気
- 晴れ
- 2025年03月18日に訪問
- 滑走距離:17km
- 投稿者:コマッキーさん
-
3/15(土)気温+1℃曇り、今週は気温高めで融雪進みましたが、今朝は氷点下まで冷え込み、ザクザク雪が固まった難コンディションでした。ダイナγのコブは硬すぎて怪我する恐れあり、1本で断念。SPのエキBは明日のプライズ検定に備えて更地状態、ダイヤモンドもちゃんとしたコブはありませんでした。スカBでひたすら整地でコブの外脚荷重、上半身谷向けを練習しました!
- 雪質
- ザラメ
- 天気
- 雨
- 2025年03月15日に訪問
- 滑走距離:73km
- 投稿者:コマッキーさん
ダイナランドの概要
| 営業期間 | 2025年12月06日(土) 〜 2026年03月29日(日) |
|---|---|
| 営業時間 | 平日 8:00 ~ 16:30、土日祝・年末年始 6:00 ~16:30 |
| ナイター営業 | 18:00~23:00(最終乗車22:30) ナイター営業日:2024/12/28~2025/3/22の毎日 |
| 東京から | 車で320分、電車で335分 |
| WEB | https://www.dynaland.co.jp |
アクセス
| 住所 | 〒501-5305 岐阜県郡上市高鷲町西洞 |
|---|---|
| 電話番号 | 0575-72-6636 |
| 主要都市から | 東京から車で320分、電車で335分 |
| 車でのアクセス | 東海北陸道高鷲ICから約7km・約10分 |
| 電車でのアクセス | 長良川鉄道美濃白鳥駅から車約30分 |
| 駐車場 | 駐車料金: 1,000円 /駐車可能台数:2000台 |
コース情報
| 総コース数 | 18本 |
|---|---|
| トップ(最高地点) | 1430m |
| べース(最低標高) | 983m |
| 標高差 | 447m |
| 最大斜度 | 38度 |
| 最長滑走距離 | 3200m |
リフト・ゴンドラ
| シングル | ペア | トリプル | クワッド | ゴンドラ | ロープウェイ | その他 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| - | 2台 | - | 3台 | - | - | - |
パーク
| キッカー | テーブル トップ |
スパイン | ヒップ | ウェーブ | ハーフ パイプ |
クォーター パイプ |
レール | ボックス | その他 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - |
キッズ情報
| キッズパーク | あり |
|---|---|
| 託児所 | あり |




