- yukiyuki2525
- ルスツ
- Type:スキー派
- Riding Ability:上級者
- Riding Style:その他
- 性別:女性
- 誕生日:秘密
- 年齢:秘密
- 住所:北海道
yukiyuki2525さんの サッポロテイネ 滑走記録
2019年04月21日〜2019年04月21日 (1日間)
春コブです。
ドルフィンの春コブ イントラがわからないままAで相方と申し込み。
ここに申し込んだ方2名が、なんと、スキーで肋骨を折るということに。今年は肋骨注意だなー。気をつけよう>自分 (私も折ったことありますが、あとで指摘されました。なんか痛いなとは思っていたですが、健康診断でここ2本折れてたよ。もうくっついてるけどと指摘され、既に治った後でした)。
さて、春コブ。A班 8名 内訳は、女性1名 男性は相方も含め7名 年上の方ばかりです。男性にはやはりついてけない。相方の太ももみても、あの太さあるもんな
私がかなうわけないわー。
今回はスキルアップというよりは、長い距離を滑って滑りながらリカバリーやちょうどよい体の位置(ポジション)をつかもうという趣旨らしい。
なので、とにかく1回の滑る距離が長い。私はテクニカルのコブの長さが大体滑れる長さとして、適当なのですが。その1.5倍から2倍くらい。とにかく長い。あとゴールまでの4コブがいけない。明らかに乳酸たまり、体(脚)が動かない。脚がいうこときかない。これ1本で終わるならいけるけど、後のこと考えると無理すると、乳酸たまることがわかっているので頑張れず。本当に辛かった。いつも適当に短い場所でコブ切ってるのでこんなに乳酸溜まってまでコブ滑ることってほとんど無い。今回のコブ講習は乳酸溜まった後いかに滑るかレッスンだったように思うわ。
何度B班にいこうと思ったか。滑れないのではなく、滑りきれない感じ。遠い。遠いよ。長い。長いよー。
ただ、あれだけ長い距離滑ったので根性はついたかもしれない。
注意されたのは
逆ひねり(くの字姿勢)が乏しい 体を縮めすぎ(だから乳酸たまる)
くらいかな 。あとは私が必死すぎてきっと、何も助言できなかったのだろうw
前のイントラさんには、えー長いって言ってみたら(それはみんなの願いでもあるので)、少し短めにしてくれたのに、容赦なかったw
昼の豚汁は、カクさんが2時に起きて作ってくださったもの。具沢山です。
とてもおいしかったです。
午後は時間が短めだったので根性で頑張りました。滑りながら叫びながら踏ん張りました。到着したら倒れこむw もうイヤーと言いながら。なんてうるさいんだ。でもそれくらい女1人ついていくの大変だったですw
男性達や男子高校生も疲れたと言っていたので、私が疲れても許されてるだろうw
さて、最後は、コブトレーン
案外難しかったのはシティビューパラダイスの最初のコブで。1度もレッスンで滑ってなかったので、いきなりスピードだしてなので、うまく足が揃わず、流してしまった。
パノ壁のコブは、深いし不整地だけど、私は不整地コブは案外得意。ラインコブ(キロロみたいな溝)の方が苦手。脚の屈伸と伸展すれば絶対に止まる(逆ひねりしてれば)。ゆるい斜度だとジェットコースターみたいに溝に乗っていかないとあちら側の壁にいけないけど、急斜面だと落下していけば壁につくから。ただ、谷回りはつくるようにしないといけないから、そこだけはなるべく意識しました。が、階段見たいなコブだと谷回り作るの難しいね。はやくくるっと回さず、待ってという谷さんの言いつけはなるべく意識したけど、トレーンだと焦って くるっと回して横滑り要素が多くなってしまいました。
パノ壁コブとパラコブは班別でトレーンでしたがやっぱり前の人(相方)との距離は空いてしまいました。頑張ったけどついていけず。動画見ましたが、私のスピードは遅いです。
それでも、頑張りました。
これで、スノードルフィンSSのレッスンは終わりです。また令和でお会いしましょう。テイネもかなり雪がやばく今週末はいけるとは思うけど 今月末がギリギリだろうな。