かずなかさんの口コミ一覧

かずなかさんのマイページSnower's My Page
  • かずなか
  • いわゆるシニアスキーヤーです。
  • Type:スキー派
  • Riding Ability:上級者
  • Riding Style:その他
  • 性別:男性
  • 誕生日:01月24日
  • 年齢:
  • 住所:長野

かずなかさんの口コミ一覧(10件)

おしゃれなソフト系スキーヤー、ボーダー向け

新幹線で行っても軽井沢駅から近くていいです。西武系得意のアイスクラッシャーでオープンが11月初めというのはすごいです。横方向に長いという感じで滑走距離はあまりないです。がんがん滑ろうというハード系のスキーヤー、ボーダーには向いてないと思います。初心者同志のカップルとかファミリー向けです。ワールドカップの回転で活躍した岡部てつやさんがスクール校長になりましたが今もやっているのでしょうか?

滑走距離も長い、スキーヤーのみのピステです。

長野県にいながらまだ1回しか行ったことがないのですがまさにスキーヤーには穴場ですが良いスキー場です。滑走距離も3,000mくらいあるんじゃないですか。御岳山がよく見えるのですね。クワッドリフトがあったのは記憶にないですが効率がいいわけですね。長野県人はなかなかスキーに行くのに南下しませんが御岳エリアとこの木曽福島スキー場は南下しても価値あるピステではないでしょうか。

階段がきついというか危ないです。

駐車場から最初の階段、丸太を埋め込んでありますがスキーブーツを履いて登り降りするのは恐いというか危ないです。チケット売り場を過ぎての階段はコンクリート作りで一段の間隔が長く、滑り止め、ショック吸収のゴムマットや人口芝などを敷いてないので歩きにくいです。建築構造上の欠陥を直すことができなければゲレンデでワンポイントアドバイスなどをしているスノーモブを使ってお客さんの不便さを手伝うような取り組みをした方がいいのでは。

スキーこどもの日(毎月第三日曜日)小学生以下リフト券代無料に賛同していない。賛同してほしい。信州スノーキッズクラブの勧誘をやっているのですから長野県の企画には参加してほしいです。

そうなんです。駐車場少ないのです。

先シーズンめいっ子と行ったのですがメインの無料駐車場はすぐいっぱいになってしまいます。他の無料駐車場は離れていてゲレンデまで8分~10分くらい歩きますか。路上駐車が多いスキー場です。ペンション入り口の個人所有の道まで駐車代1,000円取っていました。まいりました。
ゲレンデを下から見て右の方に車を停めてしまうとメインゲレンデ(鐘が鳴る丘)まで行くのにけっこう時間と手間(歩く)がかかりました。
斜面的には初心者や女性に向いているのかな。
スキースクールは八方尾根と並んでいいと思います。
まだ校長 渡辺一樹さんがやってますかね?

なつかしいですね。

志賀高原横手山のパン屋さんの前ですね。しばらく志賀高原行ってないのでなんか行きたくなりましたね。春スキー、小3の息子もけっこう滑れるようになったのに今シーズン3回のスキー行で終わってしまうのは心残りのような感じです。暖冬なので5月の連休はきびしいですかね。
春休みに志賀高原に行こうかな?
3月20,21日はTDR行の予定なのです。

白馬方面では一番、北側です。

日本海方面(富山県など)のお客さんもけっこう、来られると思います。確か、プラザグループの経営でプラザホテルが目立ちます。
長野県諏訪方面から行くと白馬方面では一番遠いのでそう頻繁には行きません。
白馬乗鞍スキー場と共通券も出していると思います。
20代の頃、行ったきりなのでもう20年は行ってないのですね。
こちらでリフト券、当たれば、家族で行ってきたいです。
昔、雪崩があったほど、雪が多いところです。今は雪崩対策も万全だと思います。
2泊3日くらいでプラザホテルに泊まりたいです。

富士見というくらいなので。富士山は見ときたいですね。

ゴンドラの終着駅が入笠山の山頂あたりになるんでしょうか?
南アルプスに入るのでしょうか?一番北側と言っていいのでしょうか。
正直、上から富士山を見た記憶がありません。岡谷市の会社の駐車場からも朝、良く見えるものですから。
確かにゴンドラに乗るのは少し遠いですね。駐車場も奥に停めた方がいいです。今シーズンはまだ行ってないので一度行きたいです。
スキーこどもの日(第三日曜日)リフト代ここは小学生以下、無料ではなく、半額だったような?ゴンドラがあるからでしょうか?
スノーボブというゲレンデの案内役というかワンポイントレッスン役はまだいるのでしょうか?
なにを隠そう、私はスノーボブやったことがあるのです。

次は八方に行きたいです。

HPを見たのですが2月20日(土)、21日(日)と
来シーズンモデルの試乗会が名木山であるみたいです。
2月21日は第三日曜日なのでスキー子どもの日です。
小学生のリフト代が無料ですから行くにはいい日ですね。
うちの小3の息子はまだゴンドラに乗って上から滑ってくるには
きびしいので名木山や咲花ゲレンドあたりがメインになるでしょう。
今期のスキー技術選はどこで開催されるのでしょうか?
まだ八方では直に見たことがないので3月の初めに八方であればいいのですが・・・。あとで調べてみます。

乗鞍高原は穴場なんですよ。

春夏秋は日本一標高の高い乗鞍スカイラインがありますが冬季は閉鎖でしょう。1月17日なら我が家が白樺2イン1に行った日ですね。スキーこどもの日でした。今は松本市 安曇 乗鞍高原に住所はなります。
緩斜面、急斜面、コブありと変化に富んでます。
自分は長野県在住なので独身時代はけっこう通いました。
SAJスキースクールもありますがSIAのナイスクというスクールもあるのです。泊まりの講習が主です。けっこう受講しました。
おかげでそこそこ滑れるようになりました。
鳥居平ダウンヒルコースだったですか滑り甲斐がある斜面があります。コブ斜面はかなり、苦労しました。
また、うちも子どもを連れて行ってみたいと思います。

伊那スキーリゾート

1、アクセスが楽。東京からでも名古屋からでも中央道伊那I.Cまたは駒ヶ根I.Cで降りて20分(大型農道)
2、上から下まで1,200mの滑走距離。リフトは2基しか動かないと思いますが4人乗り高速クワッドがあるので効率良く、滑走できます。上級者には物足りないかもしれませんが練習ピステとしては適しています。

口コミを投稿する