zibさんの口コミ一覧

zibさんのマイページSnower's My Page
  • zib
  • Type:スキー派
  • Riding Ability:中級者
  • Riding Style:アルペン
  • 性別:男性
  • 誕生日:秘密
  • 年齢:秘密
  • 住所:神奈川

フレンドリスト(0人)

まだフレンドがいません

zibさんの口コミ一覧(101件)

スキーヤーオンリー

木曽地域で唯一のスキーヤーオンリーのスキー場です。
ビギナー用リフト券を販売するなど工夫をしています。
1月3日はところどころ雪が剥げていました。
近くの二本木の湯は噂どおりの炭酸のお湯で気持ちよかったです。
☆1つマイナスは、リフトの乗車位置の目印がなかったからです。

全面滑走可

12月28日の情報です。積雪100センチで全面滑走可でした。
快晴でガラガラで気持ちよく滑ることができました。
ホームページのクーポン券でリフト券が500円引きになります。
レディース券(3000円)も500円引きになるのでお得です。
3本のリフトしかない こじんまりしたスキー場ですが、
迷子になることがないレイアウトなので 家族連れなどには良い
と思います。
3本のうち2本のリフト乗り場が少し登らないといけないことが
難点と言えば難点で☆1つマイナスしました。
食事は 半カレーや半牛丼(どちらも500円)がありました。
食堂の水は谷川岳の水で美味しかったです。

コース幅が狭く初心者にはちょっと(11/24)

この時期に滑走できるようにする営業努力は素晴らしいです。
しかし、
まだまだコースの幅がかなり狭いので、初心者にはちょっと
きびしいと思います。
特にお子様は、コースの端になどの逃げ場が無いので危険と
思います。
本格的なシーズンに入ってから行くことをオススメします。

まさにリゾート! ぜひ泊りがけで

3月27・28日の土日で4シーズンぶりに行ってきました。
積雪は140cmで、充分滑走できました。
前回は日帰りでしたが、今回は万座プリンスに宿泊しました。
ゲレンデの真横という素晴らしい立地です。
お風呂も最高でした。
ガンガンスキーヤーには少々物足りないかもしれませんが、
日常の喧騒から離脱し、しばし下界のことを忘れて過ごしたい
人にはピッタリです。
朝日山ゲレンデが雪があるのにもかかわらずクローズになって
いたので0.5マイナスしましたが、来シーズンも是非行きたい
スキー場です。

午前中ならまだまだ良いコンディションです

3/22に行ってきました。
前日夜に雪が降り、午前中はとても良いコンディションでした。
土日・祝日の駐車場代が1000円なので、☆1つマイナスですが
初心者から上級者までが満足できる斜面があり、楽しいです。
HPからクーポンをプリントアウトすると1日券が2800円です。


食事ができない・・・

3月14日(日)に行ってきました。
道路に雪がなく、凍結もしていなくて楽でした。
ゲレンデはかなりユルユルでした。
大会と検定で2コースが閉鎖されていて ちょっと残念でした。
最悪だったのは昼食です。
もともと席数が少ないのですが、食べ終わっても席を譲らない
人が多く、トレーにラーメンをのせて途方にくれている人が
立っていても知らんぷりしている状態でした。
アナウンスや店員による誘導なども行わず、ひどい状態でした。
週末に行く人はお弁当持参がイライラしないで良いと思います。
コースが良いスキー場だけに とても残念です。

家族で菅平を楽しむなら

ワイドな菅平を子連れの家族で楽しむなら奥ダボスが
良いと思います。
ファミリー券という設定があり1日券が2500円です。
3本のリフトでコンパクトですが、コースが工夫され
ていて楽しいです。
ただ 残念なことにかなり雪が少なくなっています。
3月6日はあいにくの小雨交じりの天気でしたが、
フード付きのリフトのおかげで快適でした。

奥ダボス専用リフト券

この週末に菅平に行く予定です。これで12シーズン連続で
菅平に通っています。
3月8日からリフト料金が春スキー価格にかわるそうですが
この週末はレギュラー価格ですね。

あれこれ調べていたら、奥ダボス専用のリフト券があること
を知りました。奥ダボスはコンパクトなゲレンデですが、
お子様連れで行く場合にはオススメです。
1日券が2500円です。

標高が高い=コンディションが良い

2/20に行ってきました。
好天の一日でした。
標高が高いのは雪質の良さに直結しますね。
長いコースはありませんが、適度な斜度の広い
ゲレンデで気持ちよく滑走できました。
上手な人が多く、リフトの上から見ていて楽しかったです。

リフトが遅く、寒くて強風の日はつらいと思います。
フェイスガードは必ず持って行きましょう。

登りがかなりきついです。
早朝の凍結時は充分注意が必要です。

標高2300mの別世界

2月11日に行ってきました。
あいにく小雨交じりの天気でしたが、やはり横手山は
別世界でした。
山頂までのリフトに乗って、木々や凍てついたリフト
の支柱を見ていると何とも不思議な気分になります。
神様に近づいている・・・と感じるような そんな感じ
です。
防寒をしっかりして是非行ってみて下さい。

口コミを投稿する