信州有賀峠さんの口コミ一覧

信州有賀峠さんのマイページSnower's My Page
  • 信州有賀峠
  • 信州有賀峠
  • メグラーしてま~す
  • Type:スキー派
  • Riding Ability:上級者
  • Riding Style:その他
  • 性別:男性
  • 誕生日:秘密
  • 年齢:秘密
  • 住所:長野

信州有賀峠さんの口コミ一覧(426件)

081224富士見高原SR

小淵沢ICから極近いスキー場です。小さなスキー場ですがペア3本、シングル1本架かっていて、機動力はあると思います。
正面に南アルプスが大きく見え、北アルプスや諏訪湖も見えますので、眺望の良いスキー場です。富士見パノラマが激混みの時など利用価値はあると思います。ナイターも毎晩やっています。尚ボードの方は時間制限があるので確認要します。(ナイターは可)

081223白樺湖ロイヤルヒル

今シーズンは全日子供無料です。
この日は一応上部Gも下部Gも滑れましたがまだまだ雪が薄く体感では10cm程度でした。ボーダーは上部がアルペン、下部がフリーランと上手く棲み分けができているように思えました。パーク・ハーフパイプは全然降雪が追いついておらず、まだまだ先の感じでした。下部G中間辺りにミニキッカーがありました。

081221竜王SP

多くのスキー場が12/19で初滑り期間が終わる中、竜王だけが12/21の日曜日&スキーこどもの日まで適応でした。クーポン使用(リフト券+食事券+ドリンクバー+入浴券)で@3500でした。周辺のスキー場が雪不足でほぼ全滅の為ここへ集中し、麓のロープウェーは1時間程度の待ち。滑走可能なスカイランドエリアのクワッドも10分待ち程度でした。
「スキーパーク」という名称ですが、この日はスノボが95%は占めていました。雪質は重い湿雪で、コース幅も狭く滑走者が多くて快適な滑りとは程遠い状況でしたorz

081220ブランシュたかやま

本日よりスラロームコースと102mの日本最長のスノーウォーカー(ベルコン)がOPENしました。スノーウォーカーは運行開始後の1番乗車となってしまい、102名限定発行の認定書まで貰ってしまいました。
SLコースはまだ幅が狭く、雪も硬かったので気持ちの良いカービングは無理でした。

081217乗鞍高原温泉

初滑り期間で@2000でしたが、かもしかGと鳥居尾根Cが滑れず、繋ぎの悪いリフト・重い湿雪・緩斜面のトリプル攻撃で滑走意欲は低減の一途。乗鞍らしくない日でした。

081217野麦峠

12/14の予定日が雪不足で延期となり、本日OPENしました。
スカイライナーで登った上のゲレンデのチャンピオン・同2・樹海の3コースが滑走可能でした。
人工雪+天然雪のミックスで、雪の厚さを除けばハイシーズン並みのコース幅、雪質でした。平日のオープンだったので滑走者はおよそ20名程度。
今年から指定管理者の岳都リゾートさんが運営にあたります。
下りは滑り下山できず、スカイライナー下山でしたが、スリルがありました。

081214しらかば2in1

白樺高原国際とリフト券共通です。
こちらはスノーボードも滑走可能です。
クワッドで滑れるランラーンCと緩斜面のプレジャーG、やや離れたホリデーGの3コースがオープンでした。
雪質は朝方の降雪のためか、柔らかい粉雪で今季最高の雪質でした。

081214白樺高原国際

午前中に降雪があり、15cmほどの新雪で滑れました。
コースはゴンドラ回しの1300mのメインコースが滑走可能でした。

081213白馬五竜

リフト券が47WSPと共通で滑れます。
強風でリフトが停止するイメージが強い五竜ですが、この日は終日平穏な気候で、五竜岳などの北アルプスも良く見えていました。
この日はアルプス平とグランプリが滑走可能で、リフトは4本運行。アルプス平のペアはかなり混んでいましたが、グランプリの3本はほぼ待ち無しでした。
47より五竜の方が雪が柔らかかったですが、その分人も多かったです。

081213白馬47WSP

ゴンドラで上がった上部のみのオープンで、R1、R2、R4、R5、R6、R8が滑走可能でした。R4.5.6あたりは雪が薄く気を付けないと地雷踏む可能性が高かったです。R2は全面不整地でした。R8上部は五竜とも繋がっていて相互乗り入れ可能でした。
最終は10分ほどのゴンドラ下山渋滞があり驚きました。

口コミを投稿する