
栂池高原スキー場のヘリスキーに行ってみた
栂池高原スキー場は、春になるとヘリスキーが楽しめることでも有名です。前から非常に気になってはいたものの、中々機会があわず乗ることができなかったんですが、今回やっとのることができましたのでレポートしたいと思います。
滑りに行きたくなる!スキー・スノーボードまとめ
栂池高原スキー場は、春になるとヘリスキーが楽しめることでも有名です。前から非常に気になってはいたものの、中々機会があわず乗ることができなかったんですが、今回やっとのることができましたのでレポートしたいと思います。
コース数が多いスキー場を紹介します。単体のスキー場だけでなく、共通券等で相互往来可能なスキー場は合わせてカウントしています。なかなかひとつのスキー場というカウントが難しいところですね。
国内で最長滑走距離の長いスキー場をランキングで紹介します。ロングコースは、林間コースであることも多くあり、初級者でも滑ることができます。頂上からベースまでを初級者でも滑って降りてこられるスキー場もあります。その反面、上級者のみ滑走が可能なコースもありますので、注意が必要です。
仕事や学校帰りにふらっと滑りに行ける東京からアクセスが良く、ナイターの充実したスキー場を紹介ます。休みの前の日にはオールナイトや24時まで営業のスキー場もあります。
群馬県北部に位置する水上エリアは、新潟県との県境でもあり、豪雪地帯としても知られています。首都圏から約2時間で良質なパウダーを楽しめることもあって、人気のエリアです。今回はそんな水上のスキー場を紹介したいと思います。
長野県の中央部に位置する白樺湖エリアは中央道を使ってアクセスしやすいスキー場が多くあり、東京からだけでなく、名古屋や大阪からも多くのスキーヤーやスノーボーダーが訪れます。今回はそんな白樺湖周辺のスキー場を紹介します。
首都圏からもアクセスの良い中央道周辺のスキー場を紹介します。冬場でもあまり雪が降らない中央道なら、雪道運転が不安な方でも安心して訪れることができます。
今年も北海道へ滑りに行こうと思っている方も多いのでは?北海道のスノーリゾートに遊びにいくなら、リフト券などもセットになったプランで行くのがおすすめです。今回はそんな北海道へのスキー&スノーボードツアーを紹介したいと思います。
白馬エリアには白馬八方尾根スキー場や栂池高原スキー場などのビックゲレンデから個性豊かなスキー場まで大小様々なスキー場が集まっています。そんな白馬エリアのスキー場をおすすめの口コミと共に紹介しています。
豪雪地帯として知られる東北地方には多くのスキー場があります。今回はそんな東北のスキー場をスノーウェイユーザーのおすすめの口コミと共に紹介しています。
名古屋や大阪から多くのスキーヤーやスノーボーダーが訪れる岐阜のスキー場。雪質もよく積雪量も豊富なエリアでもあります。そんな岐阜エリアには個性豊かなスキー場が集まっています。今回は、おすすめ口コミと共にそんな個性豊かな岐阜のスキー場を紹介したいと思います。
多くのスキー場が集まる長野と新潟で、ハーフパイプのある5スキー場を紹介しています。石打丸山スキー場のモンスターパイプを筆頭に、国際規格の大きなハーフパイプが集まるエリアでもあります。