スキー発祥の地や佐渡島のスキー場も!新潟のローカルゲレンデを紹介
苗場や上越国際スキー場など全国的に有名なスキー場が多く揃う新潟県。あまり知られていませんが、スキー発祥の地と言われるゲレンデや佐渡島唯一のスキー場など特徴あるゲレンデも多いです。今回は新潟の特徴あるローカルのスキー場を紹介したいと思います。
新潟のローカルゲレンデ概要
[put_wpgm id=9]
日本のスキーの歴史を知ることができる「日本スキー発祥記念館」がある金谷山スキー場は、一度は訪れてみたいスキーの聖地です。新潟市より比較的アクセスの良いところにある三川温泉スキー場。コース数も豊富で滑りごたえのある五日町スキー場では運が良ければきれいな雲海も楽しめます。
山形にも近い胎内エリアには胎内スキー場とわかぶな高原スキー場があります。積雪豊富なエリアなので、良質のパウダーが期待できます。
佐渡島唯一のスキー場である平スキー場も一度は訪れてみたいですね。
五日町スキー場
五日町スキー場はローカルゲレンデとして規模も大きく、リフト4本に8コースが用意されています。上部のテクニカルコースは滑りごたえがあります。運が良ければ写真のような雲海も楽しめます。長年スキー専用スキー場でしたが、スノーボードが解禁され、スノーボードも楽しむことができるようになっています。
関越道六日町ICから約6kmとアクセスも良いです。
- 住所:新潟県南魚沼市寺尾1448
- アクセス:関越道六日町ICから約6km
三川温泉スキー場
アットホームな雰囲気のスキー場がお好きなら三川温泉スキー場がおすすめです。ゲレンデは全10コースあり、リフト4基でカバーしています。上部に中上級者コースがそろい、下部はメインゲレンデを中心にワイドな緩斜面があり、スキー場デビューにも最適です。ソリ遊び場や雪遊び場なども揃っており、滑れない子どもたちも楽しめます。毎週土曜日にはナイター営業も行っています。
子供向けの割引が多くあるのも家族連れには嬉しいですね。
「三川温泉スキー場」おすすめの口コミ
- 住所:新潟県東蒲原郡阿賀町川口堤ノ下
- アクセス:磐越道三川ICから約8km・約15分
わかぶな高原スキー場
ゲレ食が美味しいと評判のわかぶな高原スキー場。積雪量が豊富なことで知られるエリアにあるので、雪質も申し分ないです。
ゲレンデはファミリーや初心者が安心して楽しめるコースはゲレンデ下部に、中・上級者向けコースは上部にとバランスの良く配置された全9コースのレイアウトで、誰にとっても「ちょうどいい」スキー場です。クワッドリフトもあり、輸送能力も高いです。
ローカルゲレンデとは思えないアイテムが充実したスノーパークでも人気です。わかぶな高原スキー場では、「片道持ちますキャンペーン」をおこなっており、ETCカードもしくは高速の領収書で1日券購入時に1,000円の割引が受けられます。
「わかぶな高原スキー場」おすすめの口コミ
ゲレンデは広々としているので練習しながら楽しく滑れますね。ゲレ食はピカ一人気のわかぶな丼がオススメですよ。周辺施設として道の駅&日帰り温泉があるので、いつも帰りは早めにゲレンデを後にして、ここら辺でゆっくりするのが我が家流です。
- 住所:新潟県岩船郡関川村沼132-2
- アクセス:日本海東北道荒川胎内ICから約20km・約30分
胎内スキー場
新潟市内から約1時間とアクセスの良さで人気の胎内スキー場。ローカルゲレンデというのも憚れるほどのコースバリエーション豊富な全14コースで構成されています。風倉高原エリアは特にパウダーが豊富なことで人気です。ナイター営業も水曜日を除き毎日行っています。
スノーエスカレーター完備のちびっこぱーくは小学生未満無料と家族連れにはうれしいサービス。
ゲレンデ近くには、ロイヤル胎内パークホテルがあり、温泉も楽しめます。
- 住所:新潟県胎内市熱田坂長崎野881-166
- アクセス:日本海東北道中条ICから約15km・約20分
金谷山スキー場
日本スキー発祥の地といえば、金谷山スキー場です。100年以上前にオーストリアのレルヒ少佐が上越市で日本で初めてスキーを教えたことで日本にスキーが伝わりました。金谷山スキー場はリフト1本に3コースの小さなスキー場ですが、日本スキー発祥記念館や金谷山スーパーボブスレーコースなどが隣接しており、観光地としても楽しめます。
スキー場の聖地として、一度は訪れてみたいところです。
「金谷山スキー場」おすすめの口コミ
- 住所:新潟県上越市大字大貫
- アクセス:上信越自動車道 上越高田ICより県道3km、5分
長岡市営スキー場
新潟第2の都市である長岡市中心部から車で20分の距離にある長岡市営スキー場は緩斜面・中斜面中心のファミリー向けスキー場です。リフト2基に上部の上級コースと下部に初級コースが配置されています。コンパクトなゲレンデですが、降雪時のパウダーは期待できます。
スノーボード滑走可能エリアが限られているので、注意が必要です。
- 住所:新潟県長岡市栖吉町
- アクセス:関越自動車道長岡ICより12km、JR上越新幹線長岡駅から約バス15分
古志高原スキー場
リフト1本に3コースのこじんまりとしたスキー場ですが、なかなか気の抜けないコース構成で楽しめるスキー場です。雪のよく降るエリアにあるため、シーズン中のパウダー遭遇率が高いことでも人気です。
ローカルゲレンデながら、ナイター営業も行っており、1日中ふかふかのパウダーを楽しめます。
- 住所:新潟県長岡市古志竹沢甲910
- アクセス:関越自動車道 小千谷IC 15km
平スキー場
平(だいら)スキー場は、佐渡島にある唯一のスキー場です。佐渡島に元々「ワンダーバレーさど」と「平スキー場」の2つがありましたが、ワンダーバレーさどが廃業となり、佐渡市金井新保の市営平スキー場だけとなりました。2018年に大規模改修を終え、チェアリフトが新設され、ロッジもあらたに加わっています。
自衛隊管理道路を通っていくという、なかなかできない体験ができるスキー場でもあります。
- 住所:新潟県佐渡市金井新保2−75
- アクセス:金井コミュニティーセンターよりシャトルバスで約30分
ローカルゲレンデは、パウダー競争率も低いので、降雪後は狙い目ですね。ローカルゲレンデを中心に回ってみるのも楽しそうですね。

SNOWAY運営と記事編集を担当しています。ほんとは冬にたくさん滑りたいのですが、実際はシーズン初めと終わりにアプリのテストを兼ねて滑りに行く業務滑走が中心。今シーズンはパウダーを心のそこから楽しみたいです。