東京から近くて、託児所がある23スキー場を徹底紹介
赤ちゃんがいても滑りたいパパ&ママも多いはず!今回は関東圏の託児施設があるスキー場23選を紹介します。関東から日帰り圏内のスキー場を中心に紹介したいと思います。
目次
ふじてんスノーリゾート(山梨県)
ふじてんスノーリゾートは、都心から車で1時間30分程で到着できるアクセスの良いスキー場です。コース数は7本あり、緩急揃った斜面にコブ、モーグルコースやスノーパークまで揃いレベルを問わず楽しめるスキー場です。託児所「ふじてんキッズルーム」がセンターハウス1階にあり、ベビシッタ-が0歳から小学生までを預かってくれます。1日15名までなので、早めに予約しておくのがおすすめです。
「ふじてんスノーリゾート」おすすめの口コミ
- 住所:山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545-1
- 東京から車で:約90分
- 託児施設URL:http://www.fujiten.net/pc/information_centerhouse_guide.shtml
- 利用可能年齢:0歳〜小学生
ノルン水上スキー場(群馬県)
ノルン水上スキー場は東京から2時間程で到着でき、高速インターから5分というアクセスの良さがうれしいスキー場です。ファミリーにも優しいスキー場としても知られています。託児所「スノーキッズ」は1歳~小学生までのを預けることができる。予約制なので、行く予定が決まったら早めに予約しておくのがおすすめです。
- 住所:群馬県利根郡みなかみ町寺間字479-139
- 東京から車で:約115分
- 託児施設URL:http://www.norn.co.jp/facility/
- 利用可能年齢:1才~小学生まで
佐久スキーガーデンパラダスキー場(長野県)
佐久スキーガーデン「パラダ」は日本で唯一の高速道路に直結したスキー場です。上信越道佐久平ハイウェイオアシスでおりればそこはスキー場。雪道の運転を心配することなく来場することができます。北パラダエリアに託児所が用意されており、6ヶ月から6歳までの子どもたちを預かってくれます。予約優先のなので、早めに予約しておくのがおすすめです。
「佐久スキーガーデンパラダ」おすすめの口コミ
- 住所:長野県佐久市下平尾2681
- 東京から車で:約120分
- 託児施設URL:http://www.saku-parada.jp/?page_id=535
- 利用可能年齢:6ヶ月~6歳
富士見パノラマリゾート(長野県)
富士見パノラマリゾートは、標高差730mの縦長なゲレンデレイアウトで下部エリアにワイドなバーンとキッズスノーパークがあります。中央道を使い東京からもアクセスがしやすく、諏訪南ICから約3.5㎞とインターからも近いのがうれしいスキー場です。託児施設は、「GAO雪のようちえん」が用意されていて、2歳から6歳までの子どもたちを預かってくれます。
「富士見パノラマリゾート」おすすめの口コミ
- 住所:長野県富士見町富士見6666-703
- 東京から車で:約140分
- 託児施設URL:http://www.fujimipanorama.com/snow/kidsclub/
- 利用可能年齢:満2歳〜6歳(就学前)まで
舞子スノーリゾート(新潟県)
塩沢石打ICおりてすぐのアクセスの良さがうれしい舞子スノーリゾート。日帰りスキーセンター2階に託児施設が用意されており、2歳から6歳までのキッズを預かってくれます。専用ルームでおもちゃで遊んだり、ビデオを見たり、おやつタイムもあります
「舞子スノーリゾート」おすすめの口コミ
- 住所:新潟県南魚沼市舞子2056-108
- 東京から車で:約140分
- 託児施設URL:https://www.maiko-resort.com/winter/family.html
- 利用可能年齢:2歳~6歳
ガーラ湯沢スキー場(新潟県)
新幹線で「ガーラ湯沢駅」をおりるとそこはスキー場という好アクセス。小さな子供連れでも東京から新幹線であっという間につけるということで人気のスキー場です。託児所は、チアーズ2階に設けられており、2歳から6歳までの子どもたちを預かってくれます。電話による事前予約が可能なので、来場日が決まったら早めに予約しておくのが良さそうです。
- 住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢字茅平1039-2
- 東京から車で:約120分
- 託児施設URL:https://gala.co.jp/winter/institution_child.html
- 利用可能年齢:2歳~6歳
上越国際スキー場(新潟県)
上越国際スキー場は赤い屋根のホテルが併設されたヨーロッパのリゾートを思わせるスキー場です。広大なスキー場は、初心者でも楽しめるようになっており、小さな子ども連れでも安心。託児施設は、ホテル玄関前に「ポーくんのおうち」という託児所があり、2歳~6歳までを預かってくれます。保育士免許を取得したスタッフが常駐しています。定員20名の予約制なので、行く日が決まったら早めに予約しておいたほうが良さそう。
「上越国際スキー場」おすすめの口コミ
- 住所:新潟県南魚沼市樺野沢112-1
- 東京から車で:約140分
- 託児施設URL:http://www.jkokusai.co.jp/news/post-43.php
- 利用可能年齢:2歳~6歳
ハンターマウンテン塩原(栃木県)
通称「ハンタマ」の愛称で知られ、首都圏エリアながらも3㎞のロングクルーズが楽しめるビッグなスキー場として人気がある。託児所「チルドレンズハウス」がキッズパークに隣接した場所に設けられており、6ヶ月から4歳までの子どもたちを預かってくれます。事前予約が可能で、平日は予約が必須となります。
- 住所:栃木県那須塩原市湯本塩原字前黒
- 東京から車で:約145分
- 託児施設URL:http://www.hunter.co.jp/winter/kids/baby/
- 利用可能年齢:6ヶ月~4歳
ホワイトワールド尾瀬岩鞍スキー場(群馬県)
関東最大規模となる16本のコースをもつホワイトワールド尾瀬岩鞍スキー場。コースは初心者から上級者が楽しめる滑りごたえのあるレイアウトとなっている。岩鞍リゾートホテル横にある岩鞍ハウスには、託児所が用意されており、3歳から預かってくれます。半日・1日コース、ともにおやつが付いています。
「ホワイトワールド尾瀬岩鞍スキー場」おすすめの口コミ
- 住所:群馬県利根郡片品村土出2609番地
- 東京から車で:約150分
- 託児施設URL:http://www.oze-iwakura.co.jp/ski/slopeguide/child/
- 利用可能年齢:3ヶ月~12歳
水上高原スキーリゾート(群馬県)
水上高原スキーリゾートは水上エリアでも奥の方にあり、積雪が豊富なスキー場です。ウィンターリゾート的要素が強く、犬ぞりやスノーモービルなど多彩なアクティビティが用意されています。隣接する水上高原ホテル200に託児所が用意されていて、6ヶ月から6歳までの子どもを預かってくれます。事前予約制で前日の17時までの予約が必要ですが、ホテルのシェフが作るランチやおやつがついています。
「水上高原スキーリゾート」おすすめの口コミ
- 住所:群馬県利根郡みなかみ町藤原6152-1
- 東京から車で:約150分
- 託児施設URL:http://www.minakami-ski.jp/facilities/kids/index.html
- 利用可能年齢:6ヶ月~6歳まで
湯の丸スキー場(長野県)
湯の丸スキー場は、標高が高く積雪が豊富なので、例年11月下旬から4月上旬まで滑ることのできるスキー場です。緩斜面中心のワイドなバーンもあり、ファミリーでの滑走も楽しめます。託児所は、土日祝日と年末年始のみの営業ですが、1歳から6歳までの子供を預かってくれます。
「湯の丸スキー場」おすすめの口コミ
- 住所:長野県東御市新張湯の丸
- 東京から車で:約150分
- 託児施設URL:http://www.yunomaru.co.jp/w-takujijo2017.html
- 利用可能年齢:1歳〜6歳 15名まで
草津国際スキー場(群馬県)
草津国際スキー場は標高差をいかしたロングコースが魅力で、最長滑走距離は8kmあります。滑った後は草津温泉で疲れ癒やす楽しみがあります。天狗山第3駐車場に天狗山託児所「ゆきんこはうす」が設置されており、1歳から6歳までの子どもたちを預かってくれます。インターネットで予約が可能なので便利です。
「草津国際スキー場」おすすめの口コミ
- 住所:群馬県吾妻郡草津町
- 東京から車で:約170分
- 託児施設URL:https://www.kusatsu-kokusai.com/winter/kids#pageLink02
- 利用可能年齢:1歳~6歳
水上宝台樹スキー場(群馬県)
宝台樹スキー場は、水上エリアでは最大規模を誇るスキー場です。地形をいかしたバーンやワイドな緩斜面があり、滑りごたえがあります。託児施設は、スノーフェアリー保育室が用意されており、専門の保育士が6ヶ月から6歳までのこどもたちを預かってくれます。事前予約制なのでお出かけ前に予約を忘れないように。
「水上宝台樹スキー場」おすすめの口コミ
こちらのスキー場、オフピステ好きの方にはたまらないかな、と思います。上級コースはほとんどがオフピステでした。わたしは圧雪バーンが好きなので、玉砕してきましたが。。転んでもまったく痛くないフカフカの雪を堪能しました。…
- 住所:群馬県利根郡みなかみ町藤原3839-1
- 東京から車で:約170分
- 託児施設URL:http://hodaigi.jp/page/snowfairy
- 利用可能年齢:6ヶ月~6歳
パルコール嬬恋スキーリゾート(群馬県)
パルコール嬬恋スキーリゾートはバラエティー溢れた全16コースからなる、軽井沢最大級のゲレンデです。センターハウスに託児所「マザーグース」があります。3歳から5歳までの子どもたちを預かってくれます。平日は前日まで予約が必要です。
「パルコール嬬恋スキーリゾート」おすすめの口コミ
- 住所:群馬県吾妻郡嬬恋村大字干俣バラギ高原
- 東京から車で:約170分
- 託児施設URL:http://breezbay-group.com/palcall/ski/winter/kids/index.html
- 利用可能年齢:3歳~5歳
峰の原高原スキー場(長野県)
峰の原高原スキー場ゲレンデはビギナーやファミリー層にお勧めのロングコースの緩斜面やワイドな中斜面があり、初心者でも楽しめるスキー場です。すり鉢状のゲレンデなので、はぐれてもベースで合流することができます。託児所「ベビーセンター」では、6ヶ月から4歳までを預かってくれます。完全予約制なので、事前に予約するのを忘れずに!
「峰の原高原スキー場」おすすめの口コミ
- 住所:長野県須坂市大字仁礼峰の原3153
- 東京から車で:約170分
- 託児施設URL:http://www.minenohara.biz/shisetsu
- 利用可能年齢:生後6ヶ月〜4歳まで
苗場スキー場(新潟県)

言わずと知れた日本を代表するビッグゲレンデの苗場スキー場。託児施設は「ハイジ託児室」が苗場プリンスホテル3号館1階にあり、生後6ヶ月から6歳まで預かってくれる。予約が必要なので、来場日が決まったら早めの予約がオススメ。
「苗場スキー場」おすすめの口コミ
- 住所:新潟県南魚沼郡湯沢町三国202
- 東京から車で:約180分
- 託児施設URL:http://blog.princehotels.co.jp/ski/naeba/guides/shops/15/11011790.html
- 利用可能年齢:6ヶ月~6歳
車山高原スキー場(長野県)
白樺湖エリア最大規模を誇る車山高原スキー場は、全体的に広めのバーンが多く、初心者から上級者まで楽しめる緩急豊富なコースレイアウトとなっている。託児所「ナーサリー」が開設されていて、2歳から6歳までを預かってくれます。インターネットや電話で事前予約ができます。
「車山高原スキー場」おすすめの口コミ
ただ、改めてよくバランスが取れたスキー場だと思いました。初心者・初級者が中心のエリアと、中上級者が中心のエリアが分かれていること、中上級者エリアもスキーヤー中心・ボーダー中心と何となく分かれているところがよいです…
- 住所:長野県茅野市北山3413
- 東京から車で:約180分
- 託児施設URL:http://kurumayama.info/takuji
- 利用可能年齢:2歳~6歳
グランデコスノーリゾート(福島県)
グランデコスノーリゾートは磐梯エリアの中でも豊富な積雪量と極上の雪質が楽しめるスキー場として人気があります。スキーセンター東ウイング1階に、託児施設があり、2歳から6歳までが利用可能です。託児施設は先着10名までの完全予約制となっているので、早めの予約がおすすです。
- 住所:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
- 東京から車で:約180分
- 託児施設URL:http://www.grandeco.com/snow_resort/family.html
- 利用可能年齢:2歳~6歳
ブランシュたかやまスキーリゾート(長野県)
ブランシュたかやまスキーリゾートは、スキー専用ゲレンデです。標高が高く気温が低めなので、シーズン中は安定した積雪量を誇ります。託児所「きっずる~む」が用意されており、満1歳以上小学生未満までの子どもたちを1時間単位で預かってくれます。予約優先なので、混みあ日は事前に予約をしてから出かけましょう。
「ブランシュたかやまスキーリゾート」おすすめの口コミ
- 住所:長野県小県郡長和町大門鷹山
- 東京から車で:約180分
- 託児施設URL:https://www.blanche-ski.com/facility.html
- 利用可能年齢:満1歳以上小学生未満
関東近郊の託児所のあるスキー場まとめ
東京から近くのスキー場にも託児所のあるスキー場はかなりありますね。多くのスキー場で、事前予約を受け付けているので、来場日が決まったら真っ先に託児所の予約をしておくのがおすすめです。小さな子どもがいるからスキーやスノーボードにはなかなか出かけられない!なんて言わずに今シーズンはスキー場に出かけてみてはいかがでしょうか?
SNOWAY運営と記事編集を担当しています。ほんとは冬にたくさん滑りたいのですが、実際はシーズン初めと終わりにアプリのテストを兼ねて滑りに行く業務滑走が中心。今シーズンはパウダーを心のそこから楽しみたいです。